留学先 | アメリカ |
大学名 | Pierce College |
留学プログラム名 | 国際日本学部認定留学 |
留学期間 | 2018年9月~2019年3月 |
留学準備について
留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?
高校生のころから、漠然とではありましたが「大学生になったら海外留学をしたい」という気持ちがありました。大学の英語の授業で他の学生の英語力の高さを感じ、その際に悔しい思いをしたと同時にかっこいいなと思ったことが留学を目指したきっかけです。
留学するために行った準備や勉強を教えてください。
TOEFLの勉強をしました。1年次の夏休みに受験しましたが、目標スコアには遠く及びませんでした。そのため、2回目の受験に向けて英単語の勉強と、『TED Talks』という動画配信サービスを利用したリスニングの勉強をしました。その結果、2回目の試験では目標スコアに到達することができました。
受験した語学試験について教えてください。
TOEFL
- 2018年8月:51点
- 2018年10月:61点
留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?
Pierce Collegeは4学期制で、明治大学でいう秋学期の期間だけで2学期間留学できるため、他のプログラムよりも長く留学できる点に惹かれました。(2学期制は5カ月。4学期制の場合は6カ月。)また、シアトルは他の地域と比べ治安が良いと聞いたこともPierce Collegeを選んだ理由です。
準備の段階でしておけばよかったことはありますか?
渡米前にもっとアメリカの文化やスラングについて知っておけばよかったかなと思います。
留学生活について
留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?
留学前は具体的な目標などは無く、漠然と英語力を伸ばしたいという気持ちだけでした。しかし留学してからは、TOEICなどの英語技能試験でのスコアを意識するようになりました。実際に、留学前後でTOEICのスコアは大きく上がりました。

留学先で学んだ学問について教えてください。
- 明治大学で学んでいる分野:英語
- 留学先で学んだ分野:人類学
留学先では違う分野を学びましたが、日本では学べないような考え方や授業構成だったので、とても新鮮でした。
留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?
現地社会人サッカーチームに所属
現地の社会人サッカーチームに所属し、多様な人種で構成されたメンバーと共に活動していました。外国人に囲まれてサッカーをするといった経験は、日本ではなかなかできないのでとても貴重な経験になりました。

アメリカ主要都市を旅行
冬休みには、アメリカの主要都市を3週間かけて旅行しました。時には1人でも行動しました。そのお陰で、自分に対しての自信と行動力が備わったと思います。
メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
今までは、他の人の顔色を伺って自分の意見を言わないことが多くありました。しかし、自己主張が大切なアメリカの文化を通して、積極的に行動することができるようになりました。
後輩へのメッセージをお願いします。
留学をすることは、人生においてプラスになることはあっても、マイナスになることはならない貴重な経験だと思います。また、留学は家族や友人などの多くの人に支えられて初めて実現できるものです。周りの人への感謝は忘れにきたいです。
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?