2019.11.28

【留学どうだった?】「人との出会いから、自分の未熟さも強みも知ることができたアメリカ留学」稲葉美樹さん


明大生が、留学体験を紹介する「世界で学ぶ!」。今回は農学部の稲葉さんが、アメリカでの留学体験を紹介してくれます!
留学体験を紹介してくれた方稲葉美樹さん(農学部4年)

留学先 アメリカ
大学名 カリフォルニア大学ロサンゼルス校
留学プログラム名 カリフォルニア大学サマーセッションズ
留学期間 2019年6月~9月

留学準備について

留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の前に、複数回留学を経験しました。平凡な毎日を変えたくて、1年次の春に1カ月間の語学留学へ行きました。すべてが自分にとって新しく、他国から来たクラスメイトたちが自分の夢に向かって努力している姿が印象的で、「もっと世界を知りたい」、「いろいろな人に出会いたい」と思い、2年次の夏にもう一度留学へ行くことを決意しました。そういった複数回の留学を通して、さらに世界を知りたいと考えたことが、今回の留学を決めたきっかけです。

留学するために行った準備や勉強を教えてください。

留学に向けて本格的に準備を始めたのは、出発の半年前からです。単語の勉強はTOEFL対策の本を使用し、リスニングの勉強は『TED』(世界中の著名人によるさまざまなカンファレンス)で興味のある動画を観ていました。スピーキングの勉強にはオンライン英会話を利用しました。

受験した語学試験があれば教えてください。

TOEFL iBT

  • 2017年10月:64点
  • 2018年11月:73点

留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?

「世界トップレベルの環境で学んでみたい!」という気持ちがこのプログラムを選んだ一番の理由です。また、特定の学部に属さないため、専門外の科目も履修できる点も魅力的でした。

自然豊かで広大なキャンパス

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?

実際に行ってみて、スピーキング力の乏しさを痛感しました。英語の勉強は準備しきれるものではないですが、重点的にスピーキングを学んでおけばよかったと思っています。また、日本の文化や政治について聞かれることも多かったので、日本のことをもっと調べておくべきでした。

留学生活について

留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?

「自信を持ちたい」「将来やりたいことを見つけたい」ということが目標でした。YESかNOで自分の意見を求められる環境で過ごし、授業で出される多くの課題をこなすことで、自信を持つことができました。将来やりたいことはまだ見つけられていませんが、自分が何に興味があるかは知ることができました。

留学先で学んだ学問について教えてください。

  • 明治大学で学んでいる分野:生命科学、脳科学
  • 留学先で学んだ分野:(上記の分野に加えて)座学ではない演劇

「表現力を高めたい」「人前で話すのが苦手なので克服したい」という思いで履修しました。少人数クラスで話す機会が多い授業だったので、クラスメイトとの距離が近く、すぐに仲が深まりました。

演劇の授業中の様子

留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?

出会いのチャンスを大切に

誘われたら可能な限りYESで答えるようにして、いろいろなところへ出向きました。南カリフォルニアにいる日本人研究者が集まる講演会や、友人の誕生日パーティーに参加して、多くの人に出会いました。初めて会う人ばかりの中で、交友関係を広げることができました。

友達の誕生日パーティーで

演劇の授業を履修

演劇の授業を履修したことは、私にとって大きな挑戦でした。試験は映画のワンシーンを演じるのですが、私は激怒している人の役でした。普段の自分とは真逆の役で、自分の殻を破った瞬間だったと思っています。また、そのシーンを良くするために、何度もディスカッションを重ねたことも初めての経験でした。

演劇の授業の詳細

約15人の少人数クラスで、演劇の基礎を学びます。タームが始まったばかりの頃は、発声練習のひとつとしてちょっとしたゲームをしたり、課題として出された映画を見てきてその感想を話し合ったりしました。ミッドタームを過ぎてからは、ファイナルの試験である劇の練習が始まりました。

試験は二人一組のペアを組んで、3分程度の映画のワンシーンを演じるというものです。授業中にそれを何度も練習し、先生やクラスの他の子からフィードバックをもらい、ファイナルの試験に向けて自分たちの演劇を仕上げていきました。演劇の学部の先生が教えてくれるので、未経験の私たちでも最終的に完成度の高いパフォーマンスをすることができ、とても達成感にあふれる授業でした。

 
激怒している役を演じているところ

メッセージ

留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?

国籍やバックグラウンドなど、さまざまな面で自分とは異なる人たちとたくさん出会いました。その中で、自分自身の未熟な部分と同時に強みも知ることができました。また、自分から積極的に話しかけたことから社交性が身に付きました。

後輩へのメッセージをお願いします。

必ず留学をするべきとは言いませんが、留学を通して学べることは多くあります。日本にいては知ることができないようなことが世界にはあふれています。もし「自分の幅を広げたい」「新しいことをしたい」という人がいれば、選択肢の一つとして留学をおすすめします。

寮の友人たちと一緒に

留学促進団体MuBO+のイベントについて

私は現在、留学促進団体MuBO+での活動を通して、留学の魅力を伝えたり、英語を話す機会を提供したりするイベントを開催しています。2019年度秋学期は、生田キャンパスではウェルカムパーティーや留学生との文化交流イベント、English caféを行います。駿河台キャンパスでは冬にEnglish caféを、それぞれ開催予定です。

Oh-o!-Meijiを通してイベント情報を配信するので、皆さんの参加をお待ちしています!運営メンバーも募集中です!活動に興味のある方は、お気軽にご連絡ください!

メールアドレス:meiji.borderless.organization@gmail.com

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?