2020.01.16

【留学どうだった?】「スタートアップが盛んなアメリカでプログラミングを学びたい!」田川雄基さん


明大生が、留学体験を紹介する「世界で学ぶ!」。今回は経営学部の田川さんが、アメリカでの留学体験を紹介してくれます!
留学体験を紹介してくれた方田川雄基さん(経営学部3年)

留学先 アメリカ
大学名 カリフォルニア州立大学サンマルコス校
留学プログラム名 学部履修プログラム
留学期間 2018年8月~2019年5月

留学準備について

留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?

高校生のころは、理系ということもありずっとプログラミングに興味を持っていました。現在の学部には、プログラミングに特化した授業が無く、留学先でプログラミングを学べると知ったことが留学を決めたきっかけです。

留学を決意したのは大学1年の5月ごろです。英語のクラスでは半分以上が留学生という環境だったため、彼らの話を聞いていたことも留学を決意する理由の一つでした。

アンテロープ・キャニオンでの一枚

留学するために行った準備や勉強を教えてください。

経営学部のGREATプログラムで英語はかなり鍛えられました。また、TOEFLの勉強に加えて、学校で留学生と交流するなどして英語でのコミュニケーションを練習していました。

受験した語学試験があれば教えてください。

TOEFL

  • 2018年7月:71点
  • 2019年8月:90点

TOEIC

  • 2017年4月:785点
  • 2019年11月:945点

留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?

プログラミングを学びたい、それもスタートアップが盛んなところで学びたいという思いがあり、これらが発達しているアメリカ西海岸に留学することを決意しました。また、気候が良い(雨が少ない、湿度が低い)というのも理由の一つです。

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?

特にありませんが、ノイズキャンセリング機能が付いたヘッドホンがあると勉強に集中できるかと思います。あとはPCさえあればなんとかなりました。特にコーディングをする際には、私はある程度スペックの高いPCを持っていたので助かりました。教科書もPDFなどの形式だったので、タブレットもあると役に立つと思います。

留学生活について

留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?

目標にしていたことは「プログラミングを学ぶこと」「TOEFLのスコアアップ」「将来の道筋を立てること」の3つです。プログラミングに関しては一言語をマスターすることができ、TOEFLのスコアは19点上がりました。また、帰国直前に恩師に出会い、自分の将来を決めることができました。

留学先で学んだ学問について教えてください。

  • 明治大学で学んでいる分野:Business
  • 留学先で学んだ分野:Business & Computer Science

理系の分野なので、ある程度の数学の知識などが必要でしたが、ゼロから始めても一年で一言語を完成することができました。日本ではなかなかプログラミング、特にAIなどのマシーンラーニングに関するものは文系では学べないので、とてもいい機会になりました。

留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?

バックパッカー一人旅

バックパッカーとして、一人でカナダ・アメリカ西海岸を1カ月かけて縦断したことです。初めての一人旅で危険な場面に何度も遭遇しましたが、自分で責任を持ち行動しました。緊張感のある中で見た景色や、一人旅だからこそ出会えたさまざまな人たちとの交流は一生の経験となりました。

サンタモニカの夕日を背景に
一人旅で訪れたバンクーバーで

プロジェクトチームに参加できた

受講しているクラス外でのプロジェクトチームに入れてもらえたことです。将来のことなどについて悩んでいた時、ある教授によく相談に乗ってもらいました。一緒にランチを食べたり、コーヒーを飲んだりと、時間が経つごとに素晴らしい関係を築くことができました。

それがきっかけで、私だけ専攻がファイナンスではなく、かつ留学生であったにもかかわらず、MBAレベルの活動をしているチームに教授自らのオファーをいただき参加することができました。普通ではあり得ないようなチームに入れてもらうことができ、今でもそのチームとの活動は続いています。

プロジェクトメンバーとのディナー

メッセージ

留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?

行動を起こし、やろうと思えば何でもできるという自信を持てたことです。そして何よりも夢を見つけることができました。将来はアメリカの大学院で、コンピュータ・サイエンスという分野を勉強し、卒業後はエンジニアとして世界で活躍していきたいと考えています。そういった日本にいては考えつかない生き方を見つけることができたこの留学は、私にとってのターニングポイントでした。

後輩へのメッセージをお願いします。

勉強でもスポーツでも、興味はあるもののなかなかチャレンジできていなかったことに挑戦してほしいです。「文系だから学ぶことができない」、「センスがないからできない」といった自分の中にある固定観念を打ち破ってほしいと思います。私にもできたのだから、皆さんにできないわけがないと思います。

ウィスラーのオリンピック・パークで
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?