留学先 | アメリカ |
大学名 | ハワイ大学 |
留学プログラム名 | ハワイ大学春期法学研修 |
留学期間 | 2019年2月~3月 |
留学準備について
留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?
中学生のころにカナダに行き、それ以来留学をしてみたいと漠然と思っていました。留学する時期として大学生がベストだと思い、夏休み明けには留学を決心していました。
留学するために行った準備や勉強を教えてください。
5月から、大学内で開講されている英会話講座に毎日参加しました。また、留学するにあたり法律の知識も必要だと感じていたので、日々の授業やテストはきちんとこなすよう意識していました。 出発の1カ月前ごろから、法律英語やハワイの文化、アメリカ法について学習をしました。
留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?
「法律を英語で学ぶ」という点が法学部主催の留学プログラムの魅力だと感じ、他のプログラムよりも普段の学習内容と関連した勉強ができると思ったからです。また、裁判所見学といったプログラムにも興味がありました。

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?
ハワイは暑いというイメージがあったのですが、時期が2・3月ということもあり朝晩は思ったより涼しかったです。パーカーなどをもっていけばよかったなと思いました。
留学生活について
留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?
目的は、「1年間の英語学習と法律学習がどの程度身に付いたかを、留学を通じて確かめる」ということでした。自分がこの1年でどれだけ成長できたかが分かり、同時に足りない部分や今後やるべきことも明確になりました。
留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?
ハワイ文化に触れる
フィードトリップや食事を通じ、ハワイ文化に触れることを意識しました。授業後や休日は、都市部だけでなく少しマイナーなところなど、さまざまな場所に足を運びました。

アメリカ法に触れる
州議会や裁判所見学を行い、アメリカ法をより身近に感じることができました。特に裁判傍聴では、難しい単語や表現も多くありましたが、頑張って聞こうという意識で臨みました。また、州知事と会話できたことは一生の思い出になりました。

メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
この留学を通じて、自分自身のことや将来について今一度見つめ直すことができた気がします。留学先では、法律の知識を生かし活躍している方々との交流が多くありました。みんな将来のビジョンを明確に持っていて、本当に格好良いなと思いました。私も将来は、法律の知識を生かしながら社会で活躍できる人になりたいという夢ができました。

後輩へのメッセージをお願いします。
留学に興味はあるけど、なかなか行動に移せないという人は多いかと思います。私は留学を通じてさまざまなことを学びました。あの時留学することを決断して良かったと心から思っています。皆さんの大学生活がより充実したものになることを心から願っています。

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?