2020.11.30

【留学どうだった?】「アメリカで研究開発部門のインターンシップに参加!」永沼香乃さん


明大生が、留学体験を紹介する「世界で学ぶ!」。今回は農学部の永沼さんが、アメリカでの留学体験を紹介してくれます!
留学体験を紹介してくれた方永沼香乃さん(農学部3年)

留学先 アメリカ
留学プログラム名 短期海外実習(インターンシップ)
留学期間 2019年8月7日~9月1日(26日間)

留学準備について

留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?

自分の価値観を広げたかったからです。留学を決心したのは大学1年生の夏ごろで、決意までに時間はかかりませんでした。

現地でできた友達とサンタモニカへ

留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?

語学学校ではなくあえてインターンシップを選んだのは、就職活動をする前に海外での働き方を知っておきたかったからです。卒業後は研究職に就きたいと考えていますが、インターンシップを通して、研究職以外の職種や働き方について知ることで、自分が本当に研究職に向いているのかを確かめられると思いました。

また、日本とは異なった環境に身を置くことで、視野が広がり、自分が挑戦してみたいと思える職種の幅を広げることができると考え、このプログラムを志望しました。

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?

限られた時間を有効活用するために、行きたい場所や食べたい物をあらかじめ調べておくべきだったと感じました。食に関してはおいしい日本食もたくさんあり困りませんでした。持っていけばよかったものは、付箋とクリアファイル(5枚ほど)です。多くの配布資料があり、それらがあれば整理するのに便利だと思いました。

グリフィス天文台にて

留学生活について

寮(宿泊先)の様子や授業時間以外はどのようなことをしていましたか?

ホームステイをしたのですが、「毎日1時間はホストマザーと英語で話す」と決めたことでより仲良くなりました。おすすめのビーチやショッピングモールに連れて行ってくれ、一緒に料理をしてたくさんの楽しい思い出ができました。 休日は留学先でできた友人と野球観戦や遊園地に行ったりして、LA観光を満喫しました。

初日に出迎えてくれたホームステイ先
エンゼル・スタジアムにて野球観戦

インターンシップ先での実習内容は?

ヘアカラー製品で有名なホーユー株式会社のアメリカ拠点、その中でも研究開発部門でのインターンシップに参加しました。 他社ブランドとの製品比較を任されたのですが、実際に自分で実験し、商品情報や使い方、市場シェアなどを比較する業務を担当しました。

インターンシップ先の研究室

留学先で印象に残っていることはありますか?

インターンシップ先の社員の方が出産前だったので、ベビーシャワーパーティーに初めて参加させていただきました。タコスを中心とした料理、可愛い飾りつけやプレゼントなどを職場の方々と準備しました。アメリカの文化を体験し、愛の詰まったパーティーが印象に残っています。

ベビーシャワーパーティーの様子

メッセージ

留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?

英語だけの環境で過ごしたことで、自主的に自分の考えや意見を伝える発信力が身に付きました。また、 実際のインターンシップ活動を通してさまざまな視点でものごとを見る観察力を養うことができ、仕事へのやりがいを感じることができました。

サンセットビーチにて

後輩へのメッセージをお願いします。

自分から積極的に行動することで、いろいろな経験ができると思います。 また、たくさんの友人や職場の方との交流といった新たな出会いがあなたを待っています。もし留学しようか迷っているなら、ぜひ挑戦してみてください!

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?