留学先 | イギリス |
大学名 | ケンブリッジ大学コーパスクリスティ・カレッジ |
留学プログラム名 | 海外文化・専門集中講座 |
留学期間 | 2019年8月14日~9月9日(27日間) |
留学準備について
留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?
海外へは数回渡航したことがありましたが、その回数を重ねるごとに「もっと外国の人と会話をしてみたい」と思うようになっていました。そのため、大学へ入ったら一度は留学へ行こうと決めていました。しかし、いざ大学生になってみると約1カ月間という期間でも尻込みしてしまい、参加を迷っていました。「応募をしなければ後悔する!」と参加への決心がつき、急いで慌ただしく書類の用意を始めたのは締め切りの一週間ほど前でした。
留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?
紅茶がとても好きで、元々イギリスに興味がありました。アジア圏のプログラムよりも費用がかなり高くとても悩みましたが、最終的には自分の行きたい国という気持ちを優先しました。
準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?
その国の文化について事前に調べておくといいと思います。中でも、食事のマナーについては入念に調べました。また、その国の時事問題をあらかじめ知っておくと、ニュースで見聞きするだけではなく現地の人との会話の中で生の声を聞けるので、とても勉強になります。
持ち物に関しては、パソコンは必須です。また、気分転換にもなるのでお気に入りのものの持参もお勧めします。私はアイドルの写真集や漫画を持参して現地の人に紹介したところ、評判や反応が非常によかったです。
留学生活について
留学先での授業の様子を教えてください
芸術論とジャーナリズム論の授業を受けました。授業の名前だけ耳にすると難しそうに聞こえますが、初心者でも学べる内容で授業にはついていくことができました。
芸術論では主にイギリスの芸術史を学びました。実際に美術館へ行き、作品を鑑賞して感じたことを英語でまとめました。ジャーナリズム論ではメディアの重要性について学び、実際に自分で新聞記事を書きました。2チームに分かれて「日本のメディアは中立か」という議題でディベートを行ったことも印象深いです。
寮(宿泊先)の様子や授業時間以外はどのようなことをしていましたか?
想像より快適な寮生活でした。シャワーが共同のところもあったようですが、私は運よくシャワー付きの個室を割り当ててもらったので、寮での共同生活もそこまで気になりませんでした。また、イギリスは食事がおいしくないと聞いていましたが、そんなことはなく、実際に食べてみるとおいしかったです。
金曜日には課題がたくさん出ましたが、早めに終わらせて、休日はロンドンへ足を運びました。オペラが好きなので『オペラ座の怪人』を鑑賞に行ったり、植物園や大学近くのパブに行ったりとさまざまなことをして過ごしました。
『オペラ座の怪人』はロンドンの「Her Majesty’s Theatre」で鑑賞しました。内容を知っていたので、英語版でもなんとかついていくことができました。なんといっても、歌が素晴らしい!聴きなじみのある音楽がたくさんあります!
ロンドンから少し外れたところにある王立植物園「Kew Gardens」は、6時間以上滞在しましたがすべてを見ることができないほど広い世界遺産でした!
老舗パブ「The Eagle」では、イギリス名物のフィッシュアンドチップスを食べました!このパブは、DNAの二重らせん構造を発見したワトソン博士とクリック博士が足しげく通い、DNAについて議論したことで有名です。
留学先で印象に残っているエピソードを教えてください
寮近くのスーパーでグラタンを購入し、友人と食べるために電子レンジで温めようとしたところ、説明がすべて英語でまったく分からず、適当に時間を設定し放置していたらグラタンが黒焦げになったことです。寮内が煙臭くなってしまいました。
ほかには、プログラムアシスタントのケンブリッジ大学の学生が朝のランニングに誘ってくれたので、ほぼ毎回参加しました。しかし、疲労により途中で熱が出てしまい数日間寝込んだため、貴重な週末がつぶれてしまいとても悔しかったです。
メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
もっとも成長できたことは、積極性と行動力です。海外の人に自分から積極的に話しかけようとしたことは、人見知りの性格である私にとっては大きな進歩でした。新しいことに挑戦することで、自分は変われるのだと実感できました。
後輩へのメッセージをお願いします。
長期留学とは違い、短期留学なら語学力に自信が無くてもなんとか乗り越えることができます。短期留学の目的は、語学力の向上よりも異文化に触れ理解することの方がメインだと私は思っているからです。もし、短期留学をしようか迷っている方がいたら、絶対に行くことを勧めます。やらない後悔よりもやる後悔です。ぜひ挑戦してみてください!
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?