サーフライフセービングクラブ
部員数 | 約20人 |
活動日 | 毎週火・木曜日 |
活動場所 | 和泉キャンパス プール |
活動歴・受賞歴 | 山田エリカ 第34回全日本学生ライフセービング選手権大会 サーフレース6位 井上虎太郎 第8回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会 200mスーパーライフセーバー 4位 |
公式ホームぺージ・SNS | 公式ホームぺージ 公式Twitter 公式Instagram |
問い合わせ先 | Twitter、Instagramのダイレクトメッセージから連絡ください |
活動内容
毎週火曜日(20時~22時)と木曜日(18時~20時)、1年間を通して泳力を向上させるための基礎練習を行っています。これは水泳経験を考慮してコースを分けて練習するので、初心者でも安心です。春から夏の監視業務の前の時期は、レスキューチューブを用いて実践的な練習もするので、万全な状態で夏を迎えることができます。
夏の業務が終了すると、秋には海で開催されるライフセービング競技の大会があり、冬には器材を用いたプールの大会もあります。このように、ライフセービングは夏だけでなく、1年を通して水辺での事故をなくすことを目標に活動しています。

アピールポイント
ライフセービングはさまざまな水泳経験をもった人がいます。中高の部活が水泳部だった人から、泳いだ経験は夏にプールに行くことくらい!という人までさまざまです。バリバリ泳ぎたい人は大会で上位入賞を目指せますし、泳ぐことに慣れていない人でも、応急処置や監視能力を高めたり、走る競技やボードレースの練習に励んだりと、それぞれが自分の強みを生かして活躍できる場があります。また、他の大学との交流も盛んなため、友人の幅も広がります。

メッセージ
「ライフセービングって海で見かけたことはあるけど具体的に何をしているの?」と思っている人は多いと思います。正直私も入る前は同じ疑問を抱えていました。ライフセービングは経験者が少なく、大学に入ってから始めている人がほとんどです。だから、「今までやったことがないから」という迷いは一切必要ありません!「ちょっといいかも!」「新しいこと、みんなとは違うことをやりたい!」と思ったら気軽に連絡をください!「明治ライフ」の特徴であるアットホームな雰囲気でお待ちしております!聞き慣れないこのサークルに興味を持って読んでくださってありがとうございました!

今後の活動予定
7~8月 | 監視業務 |
9~10月 | 海の大会 |
1月 | プールの大会 ※大会がない週末も海に通って練習しています! |
名物・著名なOB・OG
湯浅泰旺さん 2017年 第8回全日本学生ライフセービング選手権大会優勝(100mトゥウィズフィン) 2019年 第32回全日本ライフセービングプール選手権大会2位(100mトゥウィズフィン)
本人:一番右
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?