2020.08.17

【サークル紹介】体同連女子ソフトボール部「喜びを分かち合える仲間と共に、練習も遊びも全力で楽しむ!」


体同連女子ソフトボール部

公式SNS 公式ブログ
公式Twitter
公式Instagram
公式Facebook
体同連女子ソフトボール部を紹介してくれた方 宮下紗矢香さん(経営学部4年)

皆さんは明治大学に女子ソフトボール部があることをご存知でしょうか。「中学校、高校にはソフトボール部があったのに、なぜ大学には女子ソフトボール部がないのだろう?」と思う人もいるのではないでしょうか。しかし!実は私たち体同連女子ソフトボール部は、体同連ながらも他大学の体育会ソフトボール部が参加する大会に出場するほどの実力と活動をしている団体なのです。では、女子ソフトボール部の魅力についてご紹介します。

ソフトボールの魅力

「ソフトボールって野球とは何が違うの?」「女の子なのに、日焼けに泥まみれに真っ黒になって嫌だな」と感じる方がいるかもしれません。中学生の時からソフトボールをしている私は、ソフトボールの魅力について語りだすと止まらなくなるのですが……。

ソフトボールは、サッカーやラクロスなどのコートゲームとは異なり、一人ひとりが主役になれる「打者」の瞬間や、チームでプレーをつなぐ「守備」の時間など、ポジションにより必要な技術が異なるため、攻撃も守備も違う形でプレーを楽しむことができます。初心者の方からすれば、そこが難しい、と感じる方もいることでしょう。

ヒットの瞬間!

しかし、試合の中で誰もが無条件で主役になれる瞬間に、スカッと自分のバットで点数を取るというような格好良い選手に憧れませんか? 苦しい展開の時に、スーパープレーで相手の打者をアウトにし、自分がヒーローになる瞬間を味わいたくはありませんか?私はその両方をこなす注目の選手になりたいと思い、中学生のころからずっとソフトボールを続けてきました。(バッティングセンターで、スカートとヒールで「打てるかなぁ?」なんて言いながらバシッと打ててしまう女子になってみたくはありませんか?(笑))

またソフトボールは、野球とは異なり塁間が狭いため試合の展開が早く、頭を使ったプレーで点を稼ぐことになり、判断力と瞬発力が鍛えられます。そして何より、試合中にメンバー同士で声をかけ合ったり、点が入った時に喜びを分かち合える仲間がいることが、ソフトボールの最大の魅力だと思います。

ホームベースを踏んで、喜びのハイタッチ

ソフトボール部の活動内容

通常の授業期間は、朝の時間帯に活動します。毎週月・水・木曜日、1時限前の時間に和泉キャンパスのグラウンドで練習をしています。土曜日は、午後の時間を使い生田キャンパスで練習をしています。全ては春季・秋季リーグ戦で勝ち進むためですが、他大学の出場チームはいずれも体育会所属の部活動なので、週4回の練習では十分とは言えません。さらに、関東インカレや東日本大会に出場することもあるので、実戦経験を積むために日々チーム力を鍛えています。

春季リーグ、試合前の表情

長期休暇中には、平日は午前中に練習、土曜日は授業期間と変わらず午後に練習を行い、春と夏の大会前には毎年合宿を行っています。一日中ソフトボールと向き合う生活と、メンバーのみんなと過ごすことで、ソフトボールに対しての意識をより一層高め、チームの団結・意識統一を図り、心身ともに良い状態で本番の大会に臨めるよう取り組んでいます。

ソフトボール部の歴史

私たちは歴代OB・OGの方々とのコミュニケーションを大切にしています。年に一度、1年の締めくくりと新チームのスタートを切るため、男子ソフトボール部と合同で総会を開催しています。冬の寒い時期ですが、「現役生」対「OB・OG」というチーム編成での試合も楽しく行っています。

OB・OG総会

ソフトボール部は、代々部員の数が多い部ではありません。そのため明治大学での知名度も低く、新たに入部を希望する部員も少ないのが現状です。和泉・生田キャンパスでの活動が主ですが、駿河台・中野キャンパスに通う学生の入部も歓迎しています。この記事を読んで少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひソフトボール部の歴史を変え、歴代の先輩方なども含めた大人数で活動できる活発な組織の一員になってみませんか?

OB・OG戦

同じ時間を過ごす仲間

“ソフトをしているだけの女子の集まり”ではないのが私たちのもう一つの魅力です!現在のチームは本当に先輩後輩関係なく仲が良く、練習の息抜きとして部員全員でディズニーランドに行ったり、部活の後はみんなでご飯に行ったり、プライベートでも同じ趣味の部員同士でライブに行ったりと、仲間がたくさんできるという点でとても良い環境の組織だと思っています。

部員全員で行ったディズニーランド

「全力でソフトをし、全力で遊ぶ」がモットーの私たちは、普段の練習や練習試合で、監督・コーチからの指導の下、日々切磋琢磨しながら技術を伸ばし、遊ぶときは全力ではしゃぐという、オンオフの切り替えを意識しています。「先輩が打つと、私も負けたくないので“打たなきゃ”って思えます!」と、後輩に宣戦布告される私自身、良い後輩、良い仲間を持つことができとても幸せです。

おわりに

ソフトボール部の魅力をもっと詳しく知りたい、楽しい仲間たちの輪の中に入りたいと感じてくれた方は、私たちのTwitter、Instagram、Facebook、ブログで活動をチェックしていただけたらうれしいです! いつでも入部大歓迎ですので、連絡お待ちしております! 最後まで読んでくださりありがとうございました。

春合宿で笑顔の1枚
※こちらの記事は、「明治の“いま”がこの1冊に!」季刊広報誌『明治』第84号(2019年10月15日発行)「明大サークル物語」
からの転載になります。ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、季刊広報誌『明治』第84号発行当時のものです。
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?