2016.10.12

【体育会競走部】2016年度駅伝シーズン開幕!紫紺のタスキを応援しよう|明治大学


meiji-ekiden5

2015年度の箱根駅伝を総合14位で終え、7大会連続で守り続けたシード権を失った明治大学競走部。
2016年度の駅伝シーズンは、箱根駅伝予選会(10月15日・立川市)からの始動が予定されています。

このページでは、競走部が出場する今年度の駅伝情報をお届けします。ゴールを目指してタスキをつなぐ競走部へのご声援をお願いします。

明治大学競走部が出場を予定している駅伝

  • 第93回東京箱根間往復大学駅伝競走[第93回箱根駅伝](2017年1月2日~3日)
  • 第48回全日本大学駅伝対校選手権大会[第48回全日本大学駅伝](2016年11月6日)
  • 第93回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会[第93回箱根駅伝予選会](2016年10月15日)

全日本大学駅伝(11月6日)

どんな大会?

毎年11月の第1日曜日に開催される大学駅伝日本一を決める大会で、出雲駅伝・箱根駅伝とあわせて「学生三大駅伝」と呼ばれています。
今年は全国から27チームが出場。愛知県・熱田神宮から三重県・伊勢神宮までの106.8kmを、8区間に分けてタスキをつなぎます。
明治大学は昨年の大会で6位に入り、今年で9大会連続10回目の出場となります。

出場選手は?

各区間の出走選手は以下のとおりです。

[11月5日更新]
3区の選手が河村選手→三輪選手に変更されました。
区間 選手名 所属学部 今年度
10000m最高記録
1区(14.6km) 阿部 弘輝(あべ・ひろき) 政治経済学部1年 29分23秒29
2区(13.2km) 江頭 賢太郎(えがしら・けんたろう) 商学部4年 29分35秒14
3区(9.5km) 三輪 軌道 (みわ・のりみち) 理工学部1年 29分30秒67
4区(14.0km) 末次 慶太(すえつぐ・けいた) 理工学部3年 29分30秒48
5区(11.6km) 中島 大就(なかしま・たいじゅ) 商学部1年 14分35秒71
※5000mの記録
6区(12.3km) 射場 雄太朗(いば・ゆうたろう) 政治経済学部4年 29分52秒99
7区(11.9km) 磯口 晋平(いそぐち・しんぺい) 商学部3年 29分25秒94
8区(19.7km) 籔下 響大(やぶした・きょうた) 経営学部4年 29分11秒88
補員 吉田 楓(よしだ・かえで) 経営学部4年 30分08秒80
皆浦 巧(みなうら・たくみ) 情報コミュニケーション
学部3年
29分54秒62
東島 清純(ひがしじま・きよすみ) 経営学部2年 29分54秒19
竹山 直宏(たけやま・なおひろ) 法学部2年 29分55秒19
河村 一輝(かわむら・かずき) 政治経済学部1年 14分31秒58
※5000mの記録

※各区間を走行する選手は、レース当日までに変更される場合があります。変更があった場合は、本ページでもお知らせします。

応援したい!

<現地で応援>
名古屋市~伊勢市のコース沿道からの応援が可能です。
コースの詳細や応援時の注意事項などは、大会公式サイトをご覧ください。

<自宅で応援>
テレビ朝日系列で、11月6日午前7時から放送が予定されています。
詳細はテレビ朝日の番組サイトをご覧ください。

大会の結果は?

5時間23分19秒のタイムで、11位でした。

順位 大学名 タイム
1 青山学院大学 5時間15分15秒
2 早稲田大学 5時間16分11秒
3 山梨学院大学 5時間16分50秒
4 駒澤大学 5時間17分41秒
5 中央学院大学 5時間19分36秒
6 東洋大学 5時間19分49秒
11 明治大学 5時間23分19秒

箱根駅伝予選会(10月15日)

どんな大会?

2017年1月2日~3日に開催される第93回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)への出場校を決める予選会。
1大学12人までの選手が20kmのコースを同時に走り、大学ごとに上位10選手のタイムを合計します。
この10選手の合計タイムで大学ごとの順位を競い、上位10大学が箱根駅伝への出場権を手にします。

出場選手は?

以下の14選手がエントリーしていて、この中から12選手が走行する予定です。

エントリー選手 所属学部 10000m公認最高記録
江頭 賢太郎 (えがしら・けんたろう) 商学部4年 29分35秒14
射場 雄太朗 (いば・ゆうたろう) 政治経済学部4年 29分52秒99
吉田 楓 (よしだ・かえで) 経営学部4年 29分03秒16
籔下 響大 (やぶした・きょうた) 経営学部4年 29分11秒88
末次 慶太 (すえつぐ・けいた) 理工学部3年 29分30秒48
磯口 晋平 (いそぐち・しんぺい) 商学部3年 29分25秒94
皆浦 巧 (みなうら・たくみ) 情報コミュニケーション学部3年 29分54秒62
坂口 裕之 (さかぐち・ひろゆき) 政治経済学部2年 29分02秒35
東島 清純 (ひがしじま・きよすみ) 経営学部2年 29分54秒19
竹山 直宏 (たけやま・なおひろ) 法学部2年 29分55秒19
阿部 弘輝 (あべ・ひろき) 政治経済学部1年 29分23秒29
中島 大就 (なかしま・たいじゅ) 商学部1年 14分35秒71
※5000mの公認最高記録
三輪 軌道 (みわ・のりみち) 理工学部1年 29分30秒67
南 俊希 (みなみ・としき) 政治経済学部1年 30分25秒01

全大学の出場選手一覧は箱根駅伝公式サイトをご覧ください。
>> 第93回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 エントリー一覧

応援したい!

<現地で応援>
「陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園」を走るコースとなり、沿道や昭和記念公園内での応援が可能です。コース図や応援時の注意事項などは、関東学生陸上競技連盟の発表資料をご覧ください。
>> 第93回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会(箱根駅伝予選会)ご来場の皆さまへ(関東学生陸上競技連盟)

<自宅で応援>
日本テレビで、10月15日9時25分~11時25分の予定で生中継が予定されています。
詳細は日本テレビの番組サイトをご覧ください。
>> 第93回箱根駅伝予選会(日本テレビ)

大会の結果は?

第93回箱根駅伝予選会結果(上位10校)

順位 大学名 記録
1位 大東文化大学  10時間08分07秒
2位 明治大学 10時間08分17秒 
3位 創価大学 10時間10分09秒
4位 法政大学 10時間10分18秒
5位 神奈川大学 10時間11分47秒
6位 上武大学 10時間12分12秒
7位 拓殖大学 10時間12分36秒
8位 國學院大学 10時間14分09秒
9位 国士舘大学 10時間14分45秒
10位 日本大学 10時間16分17秒

以上の10大学が第93回箱根駅伝の出場権を獲得。明大競走部は、9年連続59回目の箱根駅伝出場となります。

 

力を尽くして1本のタスキをゴールまで運ぶ選手の姿には、いつも心を動かされます。選手たちが力を発揮できるよう、明大生の皆さんからの応援をよろしくお願いします!

※ページの内容は、記事公開当時のものです