体育会合気道部
部員数 | 20人(男女) |
活動日 | 月・火・水・金・土曜日 |
活動場所 | 明治大学和泉キャンパス体育館柔道場、SR31、32、33 |
公式ホームページ・SNS | 公式ホームページ 公式Twitter |
活動内容
当部のモットーである「正勝吾勝」を意識し、技の向上だけでなく礼儀作法も学んでいます。また、年に1度行われる「全国学生合気道演武大会」と「全日本合気道演武大会」に出場し、日頃の稽古の成果を発揮しています。
アピールポイント
大学から合気道を始める部員がほとんどですが、卒部までに黒帯(二段)を取得できます。「スタミナ明治」と「技の明治」の2大目標を掲げ、日々の稽古にいそしんでいます。また、年に2回合宿を行い、3年に1度春季に海外合宿も行っています。昨年度の海外合宿はハンガリーで行い、心身共に成長できました。
合気道部の魅力を教えてください
合気道は体格に関係なく、体力が無くても続けられるため、男女共に無理なく心身を鍛えることができます。活動は4時限目終了後の18時から始まるため、学業に支障がありません。また、歴史が長い部活動なので、さまざまな先輩方とも交流することができます。
注目選手と、その理由を教えてください
4年 小島正大(法学部)
大学から合気道を始め、今では大学界でも屈指の実力者。全国学生合気道演武大会では見事な二人掛けを行いました。高校時代はスキー部に所属し、そこで鍛えた足腰と体力で部員の指導に励んでいます。「スタミナ明治」「技の明治」を体現した主将です。
4年 小林達矢(文学部)
高校から合気道を始めた根っからの武道家。合気道部一の運動神経の持ち主で、繰り広げられる技は目を見張るものがあります。すべての技をそつなくこなすことができる、合気道部の技マニアです。
4年 渡邊由映(経営学部)
日頃は元気いっぱいの女子大生。しかし、部活動になるとその姿は一変。小柄ながらも力強い技を繰り広げるその姿は、日常の彼女とはまるで別人。 全国学生合気道演武大会では、怪我を負いながらも力強い演武を見せてくれました。
メッセージ
当部の長い歴史と伝統を守り、1年生から4年生まで男女共に「スタミナ明治」と「技の明治」を目標に精進しております。また、日々の鍛錬から己を鍛え、部活動を盛り上げています。試合がない武道ですが、個人それぞれの目標や、部としての目標達成のために活動して参りますので、ご声援の程、よろしくお願いいたします。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。