2019.01.23

サッポロビール株式会社に就職内定!文学部 栗原由佳さん


就職活動体験を紹介してくれた方栗原由佳さん(文学部4年)


就職内定先 サッポロビール株式会社

内定先を選んだ理由を教えてください。

お酒のおいしさだけでなく、お酒が生み出す人と人の絆や空間を提供するということに共感したからです。何より、社員の方たちの愛社精神・団結力・熱意がほかのどの会社より魅力的に映ったのが一番の決め手でした。

どんな大学生活を送っていましたか?

大学生活の前半は、塾でのアルバイトに熱心に取り組んでいました。インターンシップのような側面が強く、学生では任せてもらえないような仕事をたくさん経験できました。社員さんや一緒に働く仲間たちとも本気で向き合い指摘し合う機会が多く、長所短所含め自身の新しい一面を発見することができたと思っています。大学生活の後半は短期留学などをし、その後はお金を貯めては海外旅行に行っていました。

就職活動はいつぐらいから、どのように進めましたか?

3年次の1、2月から合同説明会や企業独自のカジュアルなイベントに参加していました。就職活動解禁前のこの時期の方が、企業の空気感が柔らかいのでいろいろな情報をキャッチできると思います。小さなイベントにこそ発見があると思います。企業独自の少人数制のイベントがおすすめです!

就職活動をする上で役立ったアイテムがあれば教えてください。

アイテムではありませんが、大学の就職キャリア支援センターです。明治大学の就職キャリア支援センターは素晴らしいです。エントリーシートを書くのに行き詰ってしまったときや、訳もわからず不安になったときなどに訪れていました。的確な指摘はもちろん、煮詰まっているときのリフレッシュにもなりました。私の場合はあまり他人に惑わされたくなかったので、家族や友人、先輩などには頼らず、第三者の意見が欲しいときには就職キャリア支援センターの方に!と決めていました。就職キャリア支援センターが提供している意外と知らない便利なサービスは、ほかにもたくさんあるので、ぜひ活用してみてください!

就職活動を終えて「やっておいて良かったこと」を教えてください。

いろいろなことにチャレンジしていたことです。私の大学生活は毎年毎年違った1年だった気がします。悪く言えば飽きっぽいのですが、その分さまざまな経験ができました。面接は聞かれたことを淡々と答えるイメージかもしれませんが、想像以上に会話形式です。海外旅行での驚異体験や変わった短期バイトでのエピソードなどの引き出しがたくさんあったことで、面接官と大いに盛り上がったり心を掴むきっかけになった気がしました。就職活動中も、制限をかけずに興味のあることはやってみると良いと思います!!意外と時間は作れます!

「やっておけば良かったこと」はありますか?

時間管理の徹底です。3月をピークにあらゆる締め切りが集中します。エントリーシート提出やSPI受験などで、ギリギリにやろうとしたら、システムエラーで提出できなかったり、自分のパソコンでは対応していなかったりとトラブルが連発してしまいました。当たり前のことですが、前もって準備することの大切さを痛感しました。

これから就職活動を迎える明大生へのメッセージ・アドバイス

情報に踊らされすぎず、企業の色に無理やり自分を合わせることもせず、「自分らしさ」を貫いてほしいです!やり方は人それぞれ、「良い会社」も人それぞれです。私自身、世間から見た良い会社、優劣などにとらわれてブレブレな時期もありました。しかし、自分自身で「この会社に入りたい!入る!」と決めて行動を起こしてからはいろいろなチャンスやご縁に恵まれ、すべてがスムーズに進んでいった気がします。 そして、就職活動は思った以上に運や縁の要素が強いと思いました。頭ばかりで考えずに、「なんか自分と合う気がする」といったちょっとした直感を信じてみるのも良いと思います。そのためにも、たくさん足を運んで自分の目で確かめてみてください!

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです