2021.07.01

「明大生のための!!学生生活充実サポート 」一覧 2021年7月分


こちらのページでは、「明大生のための!!学生生活充実サポート」を紹介しています。皆さんの「学生生活の充実」を目的として、個々の学生に寄り添ったサポート体制を用意しています。「自分の興味・関心を深める」「新たなチャレンジ」「グローバル」「つながり作り」「多様な悩みへの相談」などのサポート体制を活用して、一歩「前へ」踏み出してみませんか?ぜひ積極的にご参加ください!

以下の一覧は、本学が提供する学生サポート体制の一部となります。Oh-o!Meijiや大学ホームページでも、各部署・各キャンパスのさまざまな学生支援情報を配信しておりますので、併せてご確認ください。申し込みは各企画の詳細ページよりご確認ください。

偶然知ったイベントや講座に参加してみたことで、生涯の友人に出会えたり、就職先を決定するきっかけになったりと、学生生活にはさまざまな出会いの機会や可能性があります!少しでも興味がある企画があれば、「カメラ・マイクオフで参加できるオンライン企画」、「お昼休みのスキマ時間を利用できる企画」、「オンデマンド型でいつでもどこでも視聴可能な企画」もありますので、ぜひお気軽に参加してみてください!

※今月は、授業のレポートや資料の作成で役立つ、24時間いつでも視聴可能な「オンライン情報関連講習会」や、充実した夏休みを過ごすための参考になる企画もあります。一覧でご確認ください。

※「MEIJI NOW」トップページ上部の「学生生活充実サポート一覧」のスライダーをクリックしても一覧の記事を確認することができます。公開後も【新着企画】は追記していきます。8月分以降の一覧も公開もしていく予定ですので、ぜひ定期的にチェックしてください!

学生生活充実サポート一覧(2021年7月分)

画像をクリック
すると拡大表示
企 画
(リンクをクリック
して詳細ページへ)
開催日時 申込期間 対象者 内 容
主催:和泉メディア支援事務室 オンライン情報関連講習会 9月19日(日)まで

※春学期中常時開催
※24時間いつでも視聴可能
<申込不要> 全学年対象 【オンライン】
「情報関連講習会」は、授業でのレポート・資料作成、学生生活、ビジネスなどで役立つソフトウェア(Word・Excel・PowerPointなど)の基礎知識を身に付けることを目的としたパソコン講習会です。現在は、オンラインで自学自習ができるよう、各講習の動画・テキスト・演習問題をホームページで公開しています。「オンデマンド形式」で1回完結型のため、皆さんの都合に合わせてぜひ受講してください!空き時間にPCスキルアップを目指しましょう!
主催:就職キャリア支援センター・図書館共催 企業研究・業界研究のためのデータベース講習会 7月1日(木)・
2日(金)
12:35~13:25
<申込不要>

就職支援システムM-Careerの【学内イベントページ】にてZoomのIDを確認してください。 
全学年対象 【オンライン】
明治大学の図書館には企業研究で使えるデータベースが各種そろっています。企業のHPだけではライバルに差がつきません。就職キャリア支援センターもおススメの3種類のデータベースの使い方を徹底的に解説します。
※開催日によって扱うデータベースが異なります。
※Oh-o!Meijiでもお知らせします。
主催:学生相談室(和泉) ランチアワー 昼休みの30分で教員相談員と話そう!
~夏休みの過ごし方~
7月5日(月)~
7月9日(金)
12:40~13:10

7月8日(木)のみ:
12:30~13:00
13:00~13:30
6月21日(月)~
6月30日(水)
※受付期間を過ぎた場合は、学生相談室(和泉)へ電話でお申込みください。
03-5300-1178

【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(6月21日配信)
アンケートにて
全学部1~2年生 【オンライン】
昼休みの30分、リフレッシュも兼ねて、学生相談室の教員相談員や他の参加学生と一緒に話してみませんか?「夏休みの過ごし方」について先生毎にテーマを設けて実施します。
▼7月5日(月) 後藤晶(情報コミュニケーション学部)
「お家で楽しむアウトドア!」
▼7月6日(火) 多田聡(法学部)
「ボランティアについて話そう」
▼7月7日(水) 戸村佳代(経営学部)
「自炊のススメ」
▼7月8日(木)
12:30~13:00 石山徳子(政治経済学部)
「映画をたくさん見よう!」
13:00~13:30 澤井和彦(商学部)
「東京オリンピック・パラリンピックについて話そう」
▼7月9日(金) 伊藤氏貴(文学部)
「長編に挑戦!~長編小説や映画に浸ろう」
主催:図書館 2021年度第1回読書人カレッジ開催!
講師:小林エリカ氏(作家・漫画家)
7月7日(水)
12:35~13:25
7月5日(月)まで

【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(6月21日配信)
に記載の申込みフォームにて
全学年対象 【オンライン】
「読書人カレッジ」は、大学生に本の選び方、読み方などを教え、本を読む楽しさを知り、考える力を身に付けてもらうことを目的としたイベントです。 本学では株式会社読書人の協力のもと、図書館がこのイベントを主催することになりました。
今年度は、7月から12月の間に4回開催予定です。第1回は、小林エリカさんが、ご自身のお仕事(マンガ、小説のほかに美術館でのインスタレーション展示など幅広く手がけられています)、読書などについてお話をされます。ぜひ、ご参加ください。
主催:中野ボランティアセンター みんなで創る
「せいり」トーク
7月7日(水)
イベント
15:20~16:30
交流会
16:30~17:00
イベント:不要
交流会:
6月30日(水)
12:00まで

【申込方法】※Oh-o!Meiji
(6月7日配信)
アンケートにて
全学年対象 【オンライン】
みなさん、生理について一人で悩んでいませんか?話しにくいと感じていませんか?自分は男性だからいいや、と思ってしまっていませんか?近畿大学付属病院で産婦人科医として働く藤田由布医師をお招きし、生理や子宮頸がんについて学びながら話す機会をつくることができました!生理は「ひとり」の悩みではありません。一歩踏み出して、女性も男性もみんなで一緒に生理について考えていきましょう!
主催:就職キャリア支援センター オンライングループワーク体験講座 7月9日(金)
11:00~12:00
13:30~14:30
15:00~16:00
16:30~17:30
7月1日(木)
13:00~
7月6日(火)
17:00まで

【申込方法】
M-Career学内イベントページより
※各回定員30名。先着順
全学部3年生
大学院1年生
【オンライン】
インターンで行われるグループワークってどういうもの?選考で行われるグループディスカッションってどこに気を付ければいいの?夏インターンシップ前に、インターンシップ模擬体験を通して、グループワークの取り組み方やポイントを習得しておこう!
※6月17日配信のOh-o!Meijiでもお知らせします。
主催:国際教育事務室 学生留学アドバイザー 留学相談会 7月13日(火)
12:30~13:30
<申込不要>

※開催日の前週にOh-o!MeijiにてZoom情報を配信予定
全学年対象 【オンライン】
今学期学生留学アドバイザーとして活動するメンバーがそれぞれの留学体験に基づき、皆さんからの質問にお答えします!今期最後の座談会となる予定ですので、この機会に留学を経験した先輩学生と交流をしてみませんか?
主催:就職キャリア支援センター 【1・2年生対象】 就活実際どうなの?就活終えた4年生が語るパネルトーク 7月14日(水)
12:35~13:25
<申込不要>

就職支援システムM-Careerの【学内イベントページ】にてZoomのIDを確認してください
全学部1~2年生 【オンライン】
就職活動を終えたばかりの4年生が、リアルな就職活動体験談を話してくれます。大手企業から内定をもらった4年生が、1・2年生の時どのような学生生活を送っていたかを聞いて、今後の学生生活をどう過ごすかのヒントを得よう!
※Oh-o!Meijiでもお知らせします。
主催:ボランティアセンター 【防災ワークショップ】
どう避難する?災害と新型コロナ~台風や風水害、首都直下地震に備える!!~
7月15日(木)
17:10~18:50
7月9日(金)
12:00まで

【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(6月21日配信)
を参照
※定員25名。先着順
全学年対象 【オンライン】
自然災害とコロナ禍という複合災害から身を守るにはどう対策するべきかを学び、台風・風水害・首都直下地震を想定した自身の避難プランを一緒に考えてみましょう。
主催:社会連携事務室 【申込受付中】
リバティアカデミー主催「TOEIC® L&R IPテスト」[オンライン]
7月31日(土)~
8月2日(月)

※24時間いつでも視聴可能
7月9日(金)まで 全学年対象 【オンライン】
オンラインテストは、パソコンを使って受験するもので、受験者の能力に合わせて問題を変化させる方式を使用しているため、約1時間で受験できます。結果はテスト後すぐにパソコン上に表示されます。
主催:和泉ボランティアセンター 【新着:7/14追加】
いま、知っておきたい災害ボランティアのこと
8月3日(火)
14:00~15:30
7月14日(水)~
8月2日(月)

【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(7月14日配信)
を参照
全学年対象 【オンライン】
今年も大雨は、土砂崩れや河川の氾濫など被害をもたらしています。今後、対面活動が可能になった時に活動したいと思っている方、知識をつけたい方!コロナ禍における災害ボランティア活動の基本を学びましょう。

継続して開催する企画

画像をクリック
すると拡大表示
企 画
(リンクをクリック
して詳細ページへ)
開催日時 申込期間 対象者 内 容

主催:学生相談室
教員相談員による
「オンラインCafé」
4月8日(木)~
7月30日(金)

9月20日(月)~2022年2月3日(木)
なし 全学年対象 【オンライン】
「オンラインCafe」は、授業や学生生活について気軽に「質問」できるオンライン・スペースです。学生相談室の教員相談員や他の参加学生と「雑談」することもできます。勉強、進路、サークルのことなど、学生生活について教員相談員とオンラインでお話ししてみませんか? 話したくない人は、ほかの人の話を聞いているだけでも構いません。

主催:図書館
図書館の活用法、
情報の探し方オンラインコンテンツ
常時視聴可能 なし 全学年対象 【オンライン】
図書館の活用方法や情報の探し方についてのオンラインコンテンツを公開しています。充実した大学生活や、学修・レポートのための資料収集にご活用ください。