2021.11.02

「明大生のための!!学生生活充実サポート 」一覧 2021年11月分【新着:11/12に追加】


こちらのページでは、「明大生のための!!学生生活充実サポート」を紹介しています。皆さんの「学生生活の充実」を目的として、個々の学生に寄り添ったサポート体制を用意しています。「自分の興味・関心を深める」「新たなチャレンジ」「グローバル」「つながり作り」「多様な悩みへの相談」などのサポート体制を活用して、一歩「前へ」踏み出してみませんか?ぜひ積極的にご参加ください!

以下の一覧は、本学が提供する学生サポート体制の一部となります。Oh-o!Meijiや大学ホームページでも、各部署・各キャンパスのさまざまな学生支援情報を配信しておりますので、併せてご確認ください。申し込みは各企画の詳細ページよりご確認ください。

偶然知ったイベントや講座に参加してみたことで、生涯の友人に出会えたり、就職先を決定するきっかけになったりと、学生生活にはさまざまな出会いの機会や可能性があります!少しでも興味がある企画があれば、「カメラ・マイクオフで参加できるオンライン企画」、「お昼休みのスキマ時間を利用できる企画」、「オンデマンド型でいつでもどこでも視聴可能な企画」もありますので、ぜひお気軽に参加してみてください!

秋学期は対面授業も多くなり、明大祭や生明祭などのイベントも行われました。キャンパスに通う機会も増えたことで、充実したキャンパスライフを送れていますか?今月の企画は、【対面】を含めたさまざまな企画や皆さんの多様な悩みに対応する企画(各キャンパスの学生相談室、レインボーサポートセンター主催)も予定されています。興味がある企画がありましたら、ぜひご参加ください!

コロナ禍が少し落ち着いてきましたが、皆さん一人ひとりが「感染予防」「健康管理」を心掛け、今後も充実した学生生活を継続して送れるように、ご協力をよろしくお願いします。健康第一で日々をお過ごしください!

※「MEIJI NOW」トップページ上部の「学生生活充実サポート一覧」のスライダーをクリックしても一覧の記事を確認することができます。公開後も【新着企画】は追記していきます。12月分以降の一覧も公開もしていく予定ですので、ぜひ定期的にチェックしてください!

学生生活充実サポート一覧(2021年11月分)

画像をクリック
すると拡大表示
企 画
(リンクをクリック
して詳細ページへ)
開催日時 申込期間 対象者 内 容
主催:国際教育事務室 日本語授業ボランティア 日時の詳細は
ホームぺージを
参照
随時募集
随時締切
全学年対象 【オンライン】
日本語教育センターが主催する交換留学生を対象とした日本語の授業において、ボランティアとして授業に参加していただける方を定期的に募集しています。詳細は、ホームページから確認してください。
日本語教育に興味のある方、留学生のサポートをしたい方など、ご応募をお待ちしております!
主催:学生相談室
(生田)
オンライン講座
「第3回 プログラミングを楽しもう
~小学生に人気のプログラミング環境Scratchを学んで小学生に教えられるようにしよう~」
11月2日(火)
10:50~15:10
10月18日(月)~
10月28日(木)
※Oh-o!Meijiアンケートにて
【募集定員】
50名
全学年対象 【オンライン】
2020年度より、小中学校でプログラミング教育が始まりました。大学生でプログラミングを知らない人が多いのに、小中学生が知っているという逆転現象が今後起きてきます。学園祭の期間を利用して、小学校で学ぶMIT(マサチューセッツ工科大学)のScratchを学び、楽しもうという企画です。
※10月18日(月)配信予定のOh-o!Meiji 参照
 主催:就職キャリア
支援センター
キャリアデザインガイダンス~将来に向けて1・2年生からやれること~ 11月5日(金)
12:40~13:20
<申込不要>
※就職支援システムM-Careerの【学内イベントページ】にてZoomのIDを確認してください。
全学部
1~2年生
【オンライン】
就職活動における最新情報、就職活動から逆算して1・2年生からできることを解説します。 イベント後半は皆さんからチャットで質問を募り回答していきます!
※詳細はOh-o!Meijiでもお知らせします
 主催:中野ボランティアセンター 語学教室【中国語・韓国語・日本語】 11月8日(月)~12月23日(木)各教室スケジュールによる
※詳細はポスター参照
10月25日(月)

12月24日(金)
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
アンケートにて
全学年対象 【オンライン】
学生が講師となり、母国語や得意な語学を教えています。教室では語学を学ぶだけでなく、留学生・日本人学生が交流を持ち、お互いの国についての理解を深めていくことができます。
2021年の秋学期は中国語教室、韓国語教室、日本語教室を開催します。(一部対面開催の教室もあります。)
※10月25日(月)配信予定のOh-o!Meiji 参照
 主催:学生相談室
(和泉)
今のうちに聞いておきたいレポートの書き方~基本の基~ 11月15日(月)
12:40~13:20
11月8日(月)~
11月12日(金)
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(11月8日配信)
アンケートにて
※先着20名
文系学部(法・商・
政治経済・
文・経営・情報コミュニケーション)の
1・2年生
【オンライン】
「レポートの書き方に自信がない」「秋学期はもっと上手くレポートを書きたい」そんな方、レポートの書き方の基本をおさらいしませんか?講師は、情報コミュニケーション学部の教員相談員、後藤先生です。
 主催:中野教育研究支援事務室(学生相談室) オンライントリップ「一留学生として住んでみたデンマーク」 11月16日(火)
13:00~14:00
10月28日(木)

11月9日(火)
【申込方法】
※Oh-o! Meiji
(10月28日配信) アンケートにて
※定員50名
全学年対象 【オンライン】
教員相談員が、海外を紹介する人気行事です。海外渡航が難しい今、先生の話を聞いてみませんか?
「1993年と1996年の合計2年間、留学生としてデンマークで過ごしました。まだ インターネットも十分には普及していなかった時代に、日本から約8700 km離れた北欧の小さな国で過ごした経験を皆さんと共有できたらうれしいです。」
 主催:学生相談室
(和泉)
和泉キャンパス周辺を散歩する会 11月17日(水)
12:35~13:20
【仮申込】
10月26日(火)~ 11月5日(金)
※Oh-o! Meiji
(10月26日配信) アンケートにて
※定員10名
(先着順)

【本申込】
11月4日(木)~
11月10日(水)
※学生相談室
(和泉キャンパス)窓口での申込

文系学部(法・商・
政治経済・
文・経営・情報コミュニケーション)の
1・2年生

大学院生(教養デザイン学科)
【対面】
対面授業が始まり、キャンパスに来る機会が増えましたね。和泉キャンパスに親しみ、リフレッシュするために、周辺を一緒に散歩しましょう。今回は神田川に沿って秋の雰囲気を感じながら歩きます。

<仮申込>
※10月26日(火)配信予定のOh-o! Meijiアンケートにて
 定員10名(先着順)
(仮申込者へOh-o! Meijiで本申込の案内を送付します)

<本申込>
※学生相談室 (和泉キャンパス)窓口での申込


 主催:国際教育事務室 学生留学アドバイザー座談会 11月18日(木)
12:30~13:30
 <申込不要> 全学年対象 【オンライン】
今学期学生留学アドバイザーとして活動するメンバーが、それぞれの留学体験に基づき、皆さんからの質問にお答えします!
この機会に、留学を経験した先輩学生と交流をしてみませんか?
※開催日の前週にOh-o!MeijiにてZoom情報を配信予定です。
 主催:就職キャリア支援センター 【新着:11/9追加】【低学年限定】
オンライン海外インターンシップオリエンテーション
11月19日(金)
12:40~13:20
<申込不要>
※就職支援システムM-Careerの【学内イベントページ】にてZoomのIDを確認してください。
全学部
1~2年生
【オンライン】
語学力に自信がない方でも参加可能な、実践的プログラムを実施します。経済成長著しい東南アジアで金融サービスを展開する『イオンフィナンシャルサービス』。
激しく変化するマーケットの中で、『金融と小売の融合をテーマにした将来のビジネス』の在り方を、オンラインで実際のビジネスの現場に参加しながら学び、幹部社員に新規提案を行うプログラムです。
他大学の学生も参加する中で、ランダムに結成されたチームで提案を競います。国内・海外それぞれのセッションで、社会人として必要なビジネススキルと金融リテラシーを体系的に学べるのも魅力です。
※11月8日(月)配信 Oh-o!Meiji 参照
 主催:学生相談室
(和泉)
オンライントリップ~メトロで巡るパリ~ 11月19日(金)
12:40~13:20
11月8日(月)~
11月15日(月)
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(11月8日配信)
アンケートにて
※定員50名
全学年対象 【オンライン】
教員相談員が、海外を紹介する人気行事です。海外渡航が難しい今、先生の話を聞いてみませんか?
「初めてのヨーロッパ旅行なら、パリがお勧めです。ツアーに頼らず、一人で自由に行きたいところにすぐに行けるからです。ただし、それにはメトロが使いこなせなければなりません。メトロでめぐるパリだけでも、1週間は楽しめます。」
 主催:図書館 2021年度第3回読書人カレッジ開催!
講師:木村友祐氏
(作家)
11月19日(金)
12:35~13:25

【対面】
会場:和泉図書館ホール
定員:70名

【オンライン】
定員:300名
11月17日(水)
まで
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(11月5日配信)
に記載の申込みフォームにて
全学年対象 【対面】および【オンライン】
「読書人カレッジ」は、現役作家から本を読む楽しさを、学ぶイベントです。今回は、作家の木村友祐さんによる講義です。

【対面】
会場:和泉図書館ホール
定員:70名 

【オンライン】
定員:300名
 主催:学生相談室(生田) 【新着:11/12追加】
え?私のアルバイト先、ブラック過ぎ?
11月25日(木)
13:00~13:50

11月11日(木)~
11月17日(水)
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(11月12日配信) アンケートにて
※先着30名
全学年対象 【オンライン】
大学生活で多くの方が経験するアルバイト。
また、就職活動に向けてはじめるインターンシップは、就労経験としての楽しさがある一方、「仕事の量がどんどん増える」「休むと罰金がある」「経営が苦しいからアルバイト代を払ってもらえない」「どうやって辞めたらいいの?」など……。
誰に相談していいか分からないような悩みも出てくることがあるかもしれません。そんな、あまり経験したくはないけれど、でも起こるかもしれない、アルバイトやインターンシップにまつわるよくある悩みについて、弁護士相談員が解説します。
 主催:レインボーサポートセンター レインボーサポートセンター
ラウンジをオープンします!
11月29日(月)
12:30~16:30
【会場】
駿河台キャンパス
アカデミーコモン7F
 <申込不要> 全学年対象 【対面】
LGBTなど、性の多様性に関する書籍や資料の閲覧、DVDの視聴、お勧めの映画や気になるニュースなどの情報交換、コーディネーターと「雑談」など、どなたでも利用できます。お気軽に来室ください。お待ちしてます。
※コロナ感染対策のため、人数を制限する場合があります。
※10月28日(木)配信予定のOh-o!Meiji 参照
 主催:中野教育研究支援事務室(学生相談室) 【新着:11/5追加】
オンライントリップ「ヴァイキングの島アイスランド」
11月29日(月)
12:30~13:20
定員:
20名(明治大学)
11月11日(木)~11月22日(月)
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(11月11日配信) 
アンケートにて
全学年対象 【オンライン】
このたび学生相談室では、オンライントリップ「ヴァイキングの島アイスランド」を開催します。今回は立教大学学生相談所との共催で、立教大学学生相談所所長・文学部教授の小澤実先生が講師を務め、立教大学生も参加します。
「北大西洋に浮かぶアイスランドは人口34万人の小さな国家です。雄大かつ美しい自然、ヴァイキング以来の歴史、中世の姿をとどめるユニークな言語、そこに住む人々を包摂する社会福祉など、どの側面に目を向けても興味深い国でもあります。人気漫画『ヴィンランド・サガ』(幸村誠、講談社、2005-)の舞台にもなった絶海の孤島を一緒に旅してみましょう。」
 主催:学生相談室 【新着:11/8追加】
体重と体型が気になって食事がしんどい明大生のための「摂食障がいのはなし」
11月29日(月)
12:35~13:25
定員:100名
11月8日(月)~
11月25日(木)
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(11月8日配信) アンケートにて
全学年対象 【オンライン】
食事を楽しみたくても体重や体型が気になってしまう……。イライラして食べ過ぎた後に自己嫌悪に陥ってしまう……。体重や体型による誤解や偏見によって、しんどい思いをしていませんか?
学生相談室では、専門家と経験者をお招きして、「摂食障がいのはなし」をオンラインで配信します。性別にかかわらず、多くの方のご参加をお待ちしています。
 主催:学生相談室
(生田)
オンライン講座
「デートDV予防ワークショップ」
11月30日(火)
13:30~15:10
11月15日(月)

11月25日(木)
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(11月15日配信) アンケートにて
全学年対象 【オンライン】
デートDV(恋人同士の間で起きる暴力)は、3組に1組の割合で起こっています。このワークショップでは、人と人とが暴力のない対等な関係であるために、お互いの気持ちを尊重し合えるためのコミュニケーションを、具体的な事例などを通して、分かりやすく学ぶことができます。
主催:和泉ボランティアセンター 【新着:11/12追加】
SDGsを知って、私たちにできることを考えよう!第3弾
セミナーPart2
「ビジネスにおけるSDGsの重要性-学生時代に取り組むべき社会貢献-」
12月1日(水)
12:40~13:20
 <申込不要> 全学年対象 【オンライン】
社会人の視点から見たボランティアの意味や、学生時代の経験、ボランティアを継続する大切さについて学べるセミナーです。
SDGsに詳しくない方でも、お気軽にご参加ください。
 主催:学生相談室 【新着:11/8追加】
明大生のための睡眠講座
12月2日(木)
17:10~18:50
定員:100名
11月8日(月)~
11月30日(火)
【申込方法】
※Oh-o!Meiji
(11月8日配信) アンケートにて
全学年対象 【オンライン】
睡眠は心身の健康の基礎となる大事な営みです。学生相談室には「眠れない」「昼夜逆転して困っている」という相談が多く寄せられています。
このたび、睡眠のスペシャリストをお招きして講演をしていただくことになりました。健康な生活を送るための参考になれば幸いです。

継続して開催する企画

画像をクリック
すると拡大表示
企 画
(リンクをクリック
して詳細ページへ)
開催日時 申込期間 対象者 内 容

主催:学生相談室
教員相談員による
「オンラインCafé」
4月8日(木)~
7月30日(金)

9月20日(月)~2022年2月3日(木)
なし 全学年対象 【オンライン】
「オンラインCafe」は、授業や学生生活について気軽に「質問」できるオンライン・スペースです。学生相談室の教員相談員や他の参加学生と「雑談」することもできます。勉強、進路、サークルのことなど、学生生活について教員相談員とオンラインでお話ししてみませんか? 話したくない人は、ほかの人の話を聞いているだけでも構いません。

主催:図書館
図書館の活用法、
情報の探し方オンラインコンテンツ
常時視聴可能 なし 全学年対象 【オンライン】
図書館の活用方法や情報の探し方についてのオンラインコンテンツを公開しています。充実した大学生活や、学修・レポートのための資料収集にご活用ください。