いよいよ2017年3月1日から、2018年度採用に向けた就職活動が本格的にスタート。明治大学では、初めての経験に直面する就活生、就職活動や将来について考え始めた明大生を支援するために「就職キャリア支援センター」を開設しています。
「就職キャリア支援センター」の名前は聞いたことがあっても、利用方法がわからないという明大生もいるのでは?
ぜひこのページを参考に「就職キャリア支援センター」を活用し、皆さんの就職活動やキャリア形成にお役立てください。
就職キャリア支援センターで何ができるの?
就職・進路について個別相談ができます
就職活動や進路選択で生じた不安や疑問に専門のスタッフがお答えします。就職や進路選択に関することであれば、どんな質問・相談でもOK。自己PRやエントリーシートのチェック・模擬面接なども可能です。毎年のべ3万人の相談を受け付けています。事前予約は不要。受付時間内に各キャンパスの就職キャリア支援センターにお越しください。
[受付時間]
月曜日~金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|
駿河台 | 9時30分~17時00分 | 8時30分~11時30分 |
和泉 | 10時00分~11時30分 12時30分~16時30分 |
閉室 |
生田 | 9時30分~11時00分 12時30分~17時00分 |
8時30分~11時30分 |
中野 | 9時30分~17時00分 | 9時30分~12時30分 |
※受付時間は時期によって変わりますので、学内の掲示板、就職キャリア支援センターホームページ、Oh-o!Meijiでご確認ください。

「就職活動報告書」を閲覧できます
各企業の最終選考まで進んだ先輩が残した就職活動の記録集を閲覧することができます。選考日程、実際の面接で聞かれたことや筆記試験の内容、就職活動の成功談・失敗談など、貴重なアドバイスが詳細に記録された明治大学ならではの資料です。

OB・OG名簿を閲覧できます
7000社以上の企業に所属する明治大学卒業生の名簿を閲覧することができます。OB・OG訪問を行って、先輩から生の声を聞きたいとお考えの方には欠かせない資料です。

求人情報を閲覧できます
企業から寄せられた求人票を、業種別・日付別にファイリングして公開しています。各企業の資本金や従業員数といった基本情報のほか、職種や募集人数などの採用計画などが掲載されています。就職情報サイトに公開されていない情報や、「明大生積極採用企業」といった明大生専用の情報も。

各種資料を閲覧できます
就職活動や進路選択に役立つ資料を数多く取り揃えています。
- 各企業の会社案内やパンフレット
- Uターン・Iターン資料…就職に役立つ、地域の各種団体が作成した都道府県別の企業情報・求人情報
- 公務員ファイル…国家公務員、都道府県庁、市町村役場、消防士、警察官などの募集要項をまとめたファイル
- 各種専門資料、就職関連書籍
- 新聞、雑誌

※写真はすべて駿河台キャンパスのものです
就職キャリア支援センターの使い方は?
職業紹介や就職相談を受けるためには事前の登録が必要です。以下の登録を行って、就職キャリア支援センターの窓口にお越しください。
職業紹介や就職相談、推薦書の発行などの就職支援を受けるためには「求職登録・進路希望調査カード」の提出が必要です。「就職・進路ガイダンス」でカードを提出していない学生は、就職キャリア支援センターの窓口で登録手続きを行ってください。
就職相談・進路相談を受ける際の参考資料、OB・OG名簿などを閲覧する際の本人確認資料として「個人情報登録」が必要です。この登録を通じて、自分にはどんな興味・関心・能力・価値観があるのか、アピールできるところは何か、どのように伝えればよいのか、じっくり考えてみましょう。登録は就職キャリアシステムから行ってください。
各キャンパスの就職キャリア支援センター入り口のカウンターで、各種相談や資料閲覧の受付を行っています。利用方法に不明な点があれば、カウンターでお問い合わせください。
※写真は駿河台キャンパスのものです
就職キャリア支援センターはどこにあるの?
明治大学の4キャンパスにそれぞれ就職キャリア支援センターが設置されています。
駿河台キャンパス
駿河台キャンパス 大学会館2階です。

和泉キャンパス
和泉キャンパス 第一校舎1階です。

生田キャンパス
生田キャンパス 中央校舎1階です。

中野キャンパス
中野キャンパス 高層棟6階です。

誰でも就職活動は不安なもの。スタッフへの個別相談や、先輩が蓄積した貴重なデータ、他にも就職キャリア支援センターが実施するセミナーなど、大学のサポートをフルに活用して就職活動を乗り越えていただければと思います。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。