こちらのページでは、「明大生のための!!学生生活充実サポート」を紹介しています。皆さんの「学生生活の充実」を目的として、個々の学生に寄り添ったサポート体制を用意しています。「自分の興味・関心を深める」「新たなチャレンジ」「グローバル」「つながり作り」「多様な悩みへの相談」などのサポート体制を活用して、一歩「前へ」踏み出してみませんか?ぜひ積極的にご参加ください!
以下の一覧は、本学が提供する学生サポート体制の一部となります。Oh-o!Meijiや大学ホームページでも、各部署・各キャンパスのさまざまな学生支援情報を配信しておりますので、併せてご確認ください。申し込みは各企画の詳細ページよりご確認ください。
偶然知ったイベントや講座に参加してみたことで、生涯の友人に出会えたり、就職先を決定するきっかけになったりと、学生生活にはさまざまな出会いの機会や可能性があります!少しでも興味がある企画があれば、ぜひお気軽に参加してみてください!
※「MEIJI NOW」トップページ上部の「学生生活充実サポート一覧」のスライダーをクリックしても一覧の記事を確認することができます。公開後も【新着企画】は追記していきます。4月分以降の一覧も公開もしていく予定ですので、ぜひ定期的にチェックしてください!
[このページの目次]
学生生活充実サポート一覧(2023年3月分)
画像をクリック すると拡大表示 |
企 画 (リンクをクリック して詳細ページへ) |
開催日時 | 申込期間 | 対象者 | 内 容 |
![]() |
学生相談室 「メンタルヘルス講座」 |
2月20日(月)~ 3月17日(金) ※時間はポスターを参照 |
<申込不要> | 全学年対象 | 【オンライン】 2月に引き続き、全9回のメンタルヘルス講座を3回開催いたします。参加申し込み不要・無料で参加可能です。奮ってご参加ください。 3/11「大学生とADHD(注意欠如多動症)」 3/13「大学生の人権」 3/17「大学生とASD(自閉スペクトラム症)」 ※詳細は1月25日(水)配信のOh-o! Meijiお知らせおよびOh-o! Meiji「学生相談室」グループ内グループトピック「明治大学学生相談室『メンタルヘルス講座』」参照 ※各回開催前に、概要をOh-o! Meijiからお知らせ |
![]() |
レインボーサポートセンター オンラインラウンジ開室 性の多様性に関する本、漫画、DVDをご紹介します |
3月9日(木) 13:00~14:00 |
2月21日(火) |
全学年・ 全教職員対象 |
【オンライン】 今回のオンラインラウンジ(Zoom)では、レインボーサポートセンターが所蔵する本、漫画、DVDをご紹介します。ジェンダー・セクシュアリティに関する入門書や専門書、ドラマの原作になった漫画もあります。 「知りたい」「興味がある」「何となく」など、どなたでもお気軽にご参加ください。 ※2月21日(火)配信のOh-o!Meiji お知らせ・アンケート参照 ※申込された方に対して、Zoom ID・パスコードをお知らせ |
![]() |
博物館ワークショップ 「本物の土器に触れてみよう・弥生土器の注記作業体験」とバックヤードツアー |
3月24日(金) 13:30~15:00 会場:駿河台キャンパス アカデミーコモン地階 明治大学博物館 |
3月3日(金) 10:00から 【申込方法】 ※Oh-o!Meiji アンケートにて ※先着順:12名 |
全学年対象 | 【対面】 博物館の収蔵品をバックヤードで特別閲覧するシリーズ。今回は土器に実際に触れ、出土遺跡№を米粒大で記す「注記」の作業にチャレンジします。バックヤードツアー付き。 ※3月1日(水)配信のOh-o!Meijiお知らせ参照 |
継続して開催する企画
画像をクリック すると拡大表示 |
企 画 (リンクをクリック して詳細ページへ) |
開催日時 | 申込期間 | 対象者 | 内 容 |
![]() |
オンライン情報関連講習会 「Adobe Premiere Pro 基礎」 |
常時視聴可能 ※24時間いつでも視聴可能 |
<申込不要> | 全学年対象 | 【オンライン】 「情報関連講習会」は授業でのレポート・資料作成、学生生活、ビジネスなどで役立つソフトウェアの基礎知識を身に付けることを目的としたオンデマンド形式のパソコン講習会です。 動画編集ソフトの講習「Adobe Premiere Pro 基礎」を公開しています。 ぜひ、活用して動画編集のスキルを磨いてください! |
![]() 主催:図書館 |
図書館の活用法、 情報の探し方オンラインコンテンツ |
常時視聴可能 | なし | 全学年対象 | 【オンライン】 図書館の活用方法や情報の探し方についてのオンラインコンテンツを公開しています。充実した大学生活や、学修・レポートのための資料収集にご活用ください。 |
MEIJI NOWのTwitterアカウントをフォローしよう!
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。