2019.06.07

令和元年の日本三大祭へ参加!!M-Naviプログラム「神輿を担ごう!」を開催しました!


明治大学独自の課外プログラムである「M-Navi」では、M-Navi学生委員と大学教員・職員が一体となって企画・実施を行っています。 今回は、2019年度M-Naviプログラム一本目の「神輿を担ごう!」当日の模様をご紹介します。

このプログラムは、神輿をとおして伝統文化と地域コミュニティに触れることを目的としており、毎年実施されています。今年は駿河台キャンパスが位置している神田猿楽町町会にお世話になり、江戸三大祭り・日本三大祭りの一つである「神田祭」に参加しました。ちなみに、日本三大祭りとは、京都の祇園祭、大阪の天神祭、そして東京の神田祭のことを指します。

タイムスケジュール

08:10 参加者集合
08:40 アイスブレイク
08:50 注意事項、スケジュールの確認
09:05 リバティタワーから神酒所に移動
09:45 神酒所出発
12:50 神輿宮入
14:00 昼食休憩
17:30 神酒所到着、解散

イベント当日の様子を、時系列にフォトギャラリーとしてご紹介します。参加者の皆さんには朝早くから集まってもらい、神田祭用の半纏、帯、足袋、M-Navi参加者用リストバンドを身に付けてもらいました。

明治大学駿河台キャンパスの敷地の一部が猿楽町にあるため、背中に「猿楽町」と大きく書いてあるオレンジの半纏を着用しました。

リバティタワーから徒歩5分。 猿楽町の神輿の出発所に到着しました。 出発前に、参加者で記念撮影!素敵な笑顔で写真に写っていますね。 終了後も素敵な笑顔が残っていますようにと願いながら、神田祭スタートです!!!

紫のリストバンドをつけているのがM-Navi参加者です。皆さん、積極的に担ぎに行きます。参加者の中には「神輿を担ごう!」参加歴3年目のベテランの方も!午前中は涼しく、皆さんいい汗かいています。

13時頃、いよいよ神田明神に神輿宮入です。とにかく、人が多い!!!神田猿楽町会の方だけでなく、他の町会の方や見物に来た観光客で、賑わっています。

休憩所となっている明大生お馴染みのリバティタワーで、14時に遅めの昼食です。いなり寿司と巻き寿司を町会の方から支給していただきました。M-Navi参加者にも疲れが見えはじめ、おのおの午後に向けてゆっくりと身体を休めます。

午後からは、神田猿楽町を町の方々の威勢のいい掛け声と共に巡行します。 地元の飲食店からは、飲み物や食べ物の差し入れをたくさんいただきました。個人的には、煮卵が美味しかったですね!!ゴール地点の神酒所までラストスパートです。

神酒所に到着です!長いようであっという間の1日でした。M-Navi参加者も、最後は地元の方々と一体となって盛り上がっていました。

最後にもう一度記念撮影!皆さん疲れているかな?と思っていましたが、ばっちり素敵な笑顔です! 町会の方からは、「再来年もよろしく!!」という温かいお言葉をいただきました。 プログラムは大成功です。

M-Naviでは本プログラム以外にも、多くの企画を実施しています。
例:観劇プログラム(宝塚)、スポ―ツ応援(ラグビー、野球)、社会見学など

1人で申し込まれる方が多数ですので、気になったプログラムがあれば、一歩踏み出して応募してみてください。 明大生同士、きっと楽しくいろいろな経験ができると思います。

みなさんとお会いできることを楽しみにしています。