明治大学体育会硬式野球部時代の思い出
――野球を始めたきっかけを教えていただけますか?
髙山 小学1年生のときに、公園で父とキャッチボールをしていて、そこにたまたま通りすがった少年野球のコーチに勧誘されたことが、野球を本格的に始めるきっかけになりました。
――髙山選手はそこから小・中・高校と野球を続けてこられ、明治大学体育会硬式野球部に入部されました。大学4年間のうれしかったことやつらかったことなどありましたら、教えてください。
髙山 やっぱり日々の練習はきつかったですね・・・。僕らが大学4年生の代では、残念ながら東京六大学野球リーグ戦で優勝することはできませんでしたが、先輩方の代で春・秋と優勝することができ、そのときは本当にうれしかったです。

――そのほか、大学4年間の印象深いエピソードや野球部での思い出はありますか?
髙山 僕はスポーツ特別入学試験で明治大学に入学したので、野球で結果を残して、恩返しをしたいと思っていました。
大学4年間は野球部があってこその僕だと思うので、しっかりと責任感を持って過ごしていました。野球部が僕のすべてです。
――大学での授業やキャンパスでの思い出はありますか?
髙山 大学1・2年生のころは、授業内容が難しいところは周りの友人たちに助けてもらいながらも、毎日学校に行って授業を受けていました。そういう友人に恵まれて、本当に毎日楽しかったです。
――体育会硬式野球部の善波達也監督について、思い出はありますか?
髙山 期待していただいていたのか、善波監督は本当に僕に対して厳しかったです(笑)。

プロ入り後の明治大学との関わり
――現在、チームメイトに荒木郁也選手(入団7年目・2011年経営卒)、坂本誠志郎捕手(入団2年目・2016年文卒)、糸原健斗選手(入団1年目・2015年経営卒)、コーチの方々にも数多くの明治大学卒業生がいらっしゃいますが、チームの中でも行動を共にされることは多いのでしょうか?
髙山 行動を共にすることはもちろんありますし、チームに明治大学卒業生が多いなっていうのはやっぱり感じます。
――明治大学卒業生がチームに多いことで、何かメリットを感じることはありますか?
髙山 どれがメリットでデメリットか、僕は敏感に感じられるタイプではないので分からないですけど、きっとメリットは間違いなくあると思います。“明治大学卒業生”ということでファンなどいろんな方に声をかけてもらえたりはしますね。
――現在、明治大学体育会硬式野球部との関わりはありますか?例えば、東京に試合で来られた際にグラウンドに行かれたりとかはされますか。
髙山 それはほとんどないですね。プロ野球のオフシーズンに野球部のグラウンドで自主トレを行うくらいです。
――明治大学を卒業されて、現在に生きていることはありますか?
髙山 先ほども話しましたが、僕の環境の中でも明治大学を卒業した方は多いです。明治大学を卒業したことで、いろんな方に声をかけてもらえる場面がよくあります。特に、そういったところですかね。

MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。