合格した試験 | 日商簿記検定2級 |
日商簿記検定2級を志した理由は?
私が日商簿記検定2級を受験した一番の理由は、周りの友人から良い刺激を受けたことです。私の周りには体育会の部活に所属している友人が多く、私も何かに打ち込みたいと考えるようになりました。そこで、簿記3級は既に取得していたので、さらに高いレベルの勉強をしたいと思い、日商簿記検定2級を受験することに決めました。

おすすめの勉強方法
時間が許すのであれば、大学の授業や外部の資格講座が始まる1時間前に教室に行くことです。私は家で勉強することがあまり得意ではなかったので、講義が始まる前の教室で予習復習を行っていました。勉強をする「環境」を整えることが、合格への近道だと考えています。
苦手な分野の対策方法は?
苦手な分野に直面した際はそのまま進めるのではなく、基礎から学び直すことで克服できたり、分からない部分が見えてきたりします。そして、分からない部分を先生や友人に質問することで対策を取っていました。これらの過程を経て、苦手意識を減らすことができました。

集中力が切れた時の、モチベーション維持の方法は?
好きな音楽を聴いてリフレッシュしていました。一度勉強から離れることで頭がスッキリし、再度集中することができました。 モチベーションを維持するには「未来の自分」を想像することが大切です。自分が想像する人間になるためには、「今」何をしなければいけないのかを考えると、自ずとモチベーションが維持されます。
おすすめの教材・お役立ちグッズ
【教材】通っていた資格講座で使用した教材

これから日商簿記検定2級を受ける明大生へのメッセージ
日商簿記検定2級は、簿記の基礎が固まっていれば必ず合格することができる試験だと思います。基礎が固まっていなければ、レベルの高い内容を理解することはできませんし、応用が利きません。逆に基礎さえ固まっていれば、レベルアップすることは容易にできるということです。
これはさまざまな面で言えることです。ぜひ、皆さんも先を急ぐのではなく、基本に忠実に、自分の目標に向かって頑張ってください。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。