- トップ
- 短期海外留学プログラム
- サンフランシスコで学ぶソーシャルイノベーションプログラム
サンフランシスコで学ぶソーシャルイノベーションプログラム 【春季】
"社会における課題や社会イノベーションに焦点を当てたプログラムです。
アメリカ・カリフォルニア州・サンフランシスコにおいて、アジア各国からの参加者と意見を共有しながら、最先端の社会イノベーションについて学びます。スタンフォード大学デザインスクールが提唱する「デザイン思考」を軸に、デザイン思考の重要性や機能性を体感するワークショップに参加をしたり、社会における課題に取り組むNPOやチェンジメーカーの話を聞いたり、自分自身がどのように社会に貢献するかを考えることのできる2週間となっています。2週間の中でも様々なプログラムが組み込まれ、充実した内容となっています。高い英語力よりも、英語を使って意見交換をしたり、社会を変えたい!という熱意のある方の参加をお待ちしています。
【プログラム構成】
1. Workshops & Speakers
デザイン思考を軸としたワークショップやチェンジメーカーから直接話を聞くことができます。また、ディスカッションやプレゼンテーションの機会もあり、実践的に英語を使う練習にもなります。
2. Organization Visits
スタンフォード大学やカリフォルニア大学バークレー校、サンフランシスコのNPOや世界トップ企業(Google、Meta、Delancey Street Foundation等)を訪問し、最先端の社会イノベーションに触れます。
3. Community Building
社会問題への取り組みに熱意を持って学びに来ているアジア各国の学生と意見交換や、活動を通してさまざまな交流することができます。
4. Reflection
ディスカッションや様々なアクティビティを通して、自身の学びや経験を振り返ります。
【プログラム参加について】
・学内申し込み後、研修団体担当者によるオンライン面接(英語)を受け、その結果で参加可否が決定されます。
・英語力を図る面接ではありません。研修に求めていることへのミスマッチがないか、参加の熱意等を確認します。
・研修内容の詳細は、以下の【研修先サイト】をご覧ください。
・過去の参加者の体験談は、留学報告書および以下のページをご覧ください。
https://meijinow.jp/abroad/world/94131"



渡航国 | アメリカ (サンフランシスコ) |
---|---|
主催学部 | 全学部(他学部参加可) |
滞在方法 | ホステル(相部屋) |
学習・実習時間 | 12日間 |
食事条件 | 自己負担 |
引率者・添乗員 | 無し |
渡航形態 | グループ渡航型 |
ビザ | 電子渡航認証 |
語学要件 | "TOEIC400、TOEFL iBT41、TOEFL ITP435、IELTS5.0、英検2級" |
科目名・単位 | 海外実習2単位 |
奨学金 | 国際化サポート留学助成金 |