
体育会ラクロス部
部員数 | 98人 |
活動日 | 週5日(火・水・金・土・日) |
活動場所 | 平日:和泉キャンパスグラウンドなど 休日:生田キャンパスグラウンドなど |
公式ホームページ | 体育会ラクロス部 公式ホームページ |
活動歴、受賞実績 | 1998年創部 関東学生ラクロスリーグ1部所属 関東学生ラクロスリーグ準優勝(2013年) |
活動内容
全員が大学から始めたラクロスですが、「関東制覇」という目標を掲げ、日々早朝から練習に励んでいます。どこの大学にも負けない熱量で、今年こそ「関東制覇」を成し遂げます。
アピールポイント
今年のラクロス部はひと味違います。創部以来30年以上にわたる明治の伝統を尊重しつつ、今のレベル以上の新たな取り組みを重ねてきました。スローガンは「OVER」。そこには、明治大学の先輩方や他大学のチーム、さらには自分たちの限界を超え目標を達成する、そんな意味が込められています。今夏、どこよりも熱い明治大学体育会ラクロス部の躍進にご期待ください。
ラクロス部の魅力を教えてください
ラクロスの魅力は激しさとスピード感です。時速160kmを超えるシュートや激しいボディコンタクトのあるディフェンス。攻守どちらも非常に見応えがあり、そのスピーディーな試合展開に魅了されます。一度試合を観れば、ラクロスに夢中になれると思います。
注目選手と、その理由を教えてください
4年 廣津泰雅主将(商学部)
ディフェンス専門のプレイヤーとして、ロングスティックを力強く扱い、司令塔の役割も担う明治ディフェンスの要です。フィジカルとパワーで圧倒し、相手チームのオフェンスを明治のゴールに近づけません。主将としてプレーでチームを引っ張る姿勢が、常にチームを鼓舞してきました。1年次から関東選抜に選ばれ、アメリカ遠征などを経て、今年度は「2019年度男子全国強化指定選手」にも選出されました。
3年 小野沢憲太(商学部)
人一倍の向上心と努力が自身のレベルを高め続ける、明治のリードオフマンです。シュート、パス、ボールコントロール全てにおいて高い技術を持ち、昨年度のリーグ戦でも2年生ながら得点を記録。拮抗した試合でひと際輝く勝負強さで何度もチームを勝利に導いてきました。

3年 小笠原崇仁(情報コミュニケーション学部)
各クォーターの開始時や得失点後にフィールド中央に置かれたボールの攻撃権を巡って1対1で取り合う「フェイスオフ」というポジションで、チームの流れを掴むことを専門とする選手です。独特なフォームで相手を翻弄し、オフェンスへボールをつなげる安定感に加え、そのまま自ら得点を決める爆発力も兼ね備えており、チームに勢いをもたらす起爆剤として躍動します。

メッセージ
8月31日に駒沢オリンピック公園で開催される「第32回関東学生ラクロスリーグ戦」の早稲田大学戦は、1000人以上の来場が見込まれています。今年一の盛り上がりをみせる試合になる中、「関東制覇」を成し遂げるために必ず勝利しなければならない試合です。明治大学体育会ラクロス部の躍進のきっかけとなるこの試合に、ぜひ足を運んでいただきご声援をお願いします。
今後の活動予定
第32回関東学生ラクロスリーグ戦日程
8月31日 | vs 早稲田大学 | 17:50~ | 駒沢オリンピック公園総合運動場第二球技場 |
9月7日 | vs 日本体育大学 | 11:40~ | 日本体育大学 世田谷グラウンド |
9月16日 | vs 千葉大学 | 9:30~ | 千葉大学 西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場 |
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。