
体育会ラグビー部
部員数 | 93人 |
活動日 | 火~日曜日(週6日) |
活動場所 | 明治大学八幡山グラウンド |
公式ホームページ | 体育会ラグビー部公式ホームページ |
活動歴、受賞実績 | 関東大学対抗戦Aグループ優勝15回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会優勝13回(2018年度優勝) |
活動内容
平日は八幡山グラウンドで、朝の6時半から練習を行っています。選手は93人全員が寮生活をしています。全国大学ラグビーフットボール選手権大会優勝を目標に掲げ、「真価」というスローガンのもと、日本一にふさわしいチームを目指します。
アピールポイント
15人が一体となり、「前へ」出るラグビーを展開します。フォワードは武器であるスクラム、ラインアウトで相手を圧倒し、ランナーのそろうバックスがグラウンドを駆け回ります。1923年に創部された伝統ある部であり、これまでに数多くのラグビー日本代表や「ジャパンラグビートップリーグ」の選手を輩出しています。
ラグビーの魅力を教えてください
身体を激しくぶつけ合う迫力が最大の魅力です。スクラムやラインアウトなどのセットプレーも観ている人を引きつけます。ノーサイドの精神で、試合後にはお互いがたたえ合う「紳士のスポーツ」と言われています。
注目選手と、その理由を教えてください
4年 武井日向主将(商学部)
スクラムを最前線で支える明治重戦車の要。幾度となく相手ディフェンスを突破し、力強いタックルで仲間を鼓舞する頼れる主将です。「目指すは連覇ではなく、自分たちの代での優勝」と語るチームリーダーから目が離せません。

4年 坂和樹選手(政治経済学部)
力強い突進、ボールキャリーが武器の「NO.8」。アタックの中心として、スクラムを最後方から支えます。80分間通して体を張り続けるスタミナも大きな魅力です。

3年 山沢京平選手(政治経済学部)
1年次から紫紺のジャージに袖を通し、世代別の日本代表としても活躍。正確なキックとラグビースキルを兼ね備えたファンタジスタです。今シーズンから新たなポジションにも挑戦し、進化を続けています。

メッセージ
各キャンパスで大会のチケット販売を行う予定ですので、ぜひ会場に足を運んでください。選手たちの激しい体のぶつかり合いに興奮すること間違いありません。スタンドを紫紺に染めて、一体の「明治大学コール」をよろしくお願いします!
今後の活動予定
8月31日~12月1日 | 関東大学対抗戦Aグループ | 秩父宮ラグビー場ほか |
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。