こちらの記事は、『明治大学広報』第748号「明大スポーツ新聞部ズームアップ」からの転載になります。
山岡優奈
所属 | 準硬式野球部 |
学部 / 学年 | 政治経済学部 / 4年 |
出身高校 | 明治大学付属中野八王子高等学校 |
「大学4年間、野球のマネジャーに没頭して終わりたい」。高校時代から野球部のマネジャーを務めていた山岡優奈(政経4=明大中野八王子)の大学生活は、その思いと共に始まった。そして場内アナウンスやベンチ参加など、マネジャー活動の幅広さに魅力を感じ、準硬式野球部への入部を決意する。
もともとマネジャーが少人数の準硬式野球部。先輩が引退し、2年目の序盤は山岡1人になってしまう。それでも、選手自らがマネジャー業務を手伝ってくれたこともあって「できることは精一杯やろう」と高いモチベーションを持ちながら懸命にサポートを続けてきた。
その姿を間近で見ていた当時の主将・千田京平さん(2020年農卒)が、春先の関東選手権で「1人で支えてくれたマネジャーのためにも勝とう」と皆を鼓舞。結果その大会では、24年ぶりの優勝を果たし、全国の舞台にまで駆け上がった。千田さんの言葉や、優勝の喜びもあり「全部が重なって、あれが一番うれしかった」。チーム全員の頑張りと、それを互いに尊重する姿勢が、成果へと結びついた。
中でも大きかったのは同期選手の存在。高島泰都(法4=滝川西)や前田剛志(農4=札幌第一)など、早いうちからチームの核となる選手が多かった。チームを背負う彼らの姿は「自分もこのチームをもっと良くしていきたい」と彼女の励みになった。そして何より「一人一人が優しくて温かい、同期の選手たちに支えられてきた」。まさに一蓮托生。この関係性そのものが、彼女の原動力だ。
マネジャーを含めた全員が、全員を支え合う。結束の力で準硬式野球部が目指すは、初の六大学リーグ優勝。「妥協せず最後までやり抜く」。選手と同じ闘志を胸に、山岡のラストイヤーが今始まる。
文提供/明大スポーツ新聞部 金内英大さん(情報コミュニケーション学部3年)・写真提供/準硬式野球部
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、『明治大学広報』第748号発行当時のものです。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。