体育会ローバースカウト部
部員数 | 90名 |
活動日 | 毎週水曜日、月1回部会、長期休暇 |
活動場所 | 明治大学4キャンパス、世界中どこでも |
公式サイト・SNS | 明治大学体育会ローバースカウト部 |
ローバースカウト部って?
ローバースカウトとは、「ボーイスカウトの大学生版」のことを指します。
自然と対峙し過酷な環境に身を投じる野外活動と、社会貢献のボランティア活動の2つを通して、周囲と協力しながら自分自身を磨いていく活動です。
活動内容
私たちの活動の一例には、20㎏の荷物を背負って一週間歩き続ける夏合宿、24時間耐久の100㎞ハイク、地方自治体と共同で計画していく東日本大震災被災地ボランティアなどが挙げられます。他にもたくさんの活動があり、さまざまなことに挑戦できるのもボーイスカウト活動の特徴の一つです。
明治大学体育会ローバースカウト部は、大学を母体とするローバースカウト団体の中では日本で最も歴史が古く、最も規模の大きな団体です。創部90年の伝統と総勢90名の部員それぞれの持つ「色」を生かし、日々活動をしています。
アピールポイント
世界155ヵ国の人たちと交流する、海外研修に行く、ボランティアを通じて子供たちに笑顔を届ける、塊肉でローストビーフを作る、鳥の丸焼きを作る、他大学と協力しながら新しい団体を作る、ボランティア先に第二の田舎をつくる、東京から京都まで歩く、20時間で100キロ歩く、満天の星を仲間と眺める、日の出を凍えながら待つ、ジャングルでキャンプをする、木材とロープで橋を作る、30枚を超える計画書を書き上げる、沖縄の透き通った海に潜る、屋久島で縄文杉を見る・・・
一読すると脈絡のなさそうなことばかりですが、これらは全て私自身がこの部活動を通して経験できたことです。
この部活には「やりたい!」や「挑戦したい!」という思いがあれば応援してくれる仲間と環境が整っています。もちろん思いだけではなく、周囲を巻き込みながらの企画→計画→実施→報告とやらなければいけないことは少なくないですが、その過程で身に付くことは自分自身の成長につながっていくので、得るものは大きいです。
自分を成長させてくれる可能性が無限大なのが、この部活の最大のアピールポイントです。
メッセージ
普段なかなか知ることのないローバースカウト部の活動について少しでも理解を深めていただけましたでしょうか?
部員の募集は基本的には春学期のみとなっております。もし少しでも興味をもってくれた方がいらっしゃれば、気軽に部室に足を運んでいただければと思います。
ローバーとは「人生の旅人」という意味です。部員一同、一緒に旅に出ることができる日を心よりお待ちしています。
今後の活動予定
2月中旬~下旬 | 奄美大島 |
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。