亀川美羽選手
所属 | 体育会ゴルフ部 |
学部・学年 | 経営学部1年 |
出身高校 | 私立日章学園高等学校出身 |
活動歴・受賞実績 | 2021年度全国高等学校ゴルフ選手権大会 文部科学大臣旗争奪 第42回団体の部 女子5位 第30回九州高等学校ゴルフ選手権新人戦大会【女子・個人の部】準優勝 第26回九州高等学校ゴルフ選手権大会【高校女子の部】6位 |
今回参加したツアー | JLPGAステップ・アップ・ツアー 2022九州みらい建設グループレディース窓乃梅カップ |
競技を始めたきっかけをお聞かせください。
長崎の新聞にゴルフクラブチームの紹介が掲載されていたのを見た兄がゴルフに興味を持ち、私も一緒について行った事がきっかけで始めました。4歳の頃から遊び感覚で毎日ゴルフをしていましたが、練習をしていく中で、「試合に出場してみたい!」という気持ちが芽生えたので、出場参加が認められる小学1年次から、本格的にさまざまな試合に出場するようになりました。
明治大学へ進学を決めた理由は?
高校は地元を離れ、数々のプロゴルファーを輩出している、宮崎県の私立日章学園高等学校に進学しました。高校でも団体戦・個人戦で日本一を目標として日々練習をしてきたので、大学でもしっかりと自分を律しながら勉強に励み、文武両道を心掛けながら大学のリーグ戦や学生ゴルフで日本一を実現させ、自分自身を成長させたいと考えたからです。
競技の面白さや魅力はどこにありますか?
ゴルフは競技を行っている年代が若者から年配の方までさまざまです。ゴルフは、何歳になっても生涯に渡って行うことができるスポーツです。他にも、練習をしていると成長を感じる部分があれば、課題を感じる時もあります。以前にできなかった事ができるようになったと思えば、他に新しい課題が出てくることの繰り返しなので、ゴルフに向き合えば向き合うほど奥深さがあります。日々個人競技ならではの自主性を持って、考えながら練習や試合に臨むことで自分の成長を感じられることが、面白さの一つです。
亀川選手の強みはどこにありますか?
私の強みは、自分の意思を芯を持って貫き通せることです。 目標に対してのプロセスを明確にたて、目標を実現するための努力を惜しまず、日々継続して取り組むことができるところが自身の強みだと思います。
JLPGAステップ・アップ・ツアー 2022九州みらい建設グループレディース窓乃梅カップに出場しての感想を、お聞かせください
この試合には過去、高校1年次でも出場したことがあります。当時から「自分自身がどの程度成長したか」ということを感じながらもプレーをしました。全体的なレベルアップはありましたが、ゴルフの面白さという部分である、その当時とは違った新たな課題というものを見つけました。プロゴルファーのプレーとも比較し、今後大学生活においてどのような練習を行えば活躍できるのかということが明確になりました。
今後の目標・課題について、お聞かせください
リーグ戦で全国優勝を果たすことです。まずは5月7日から行われる関東のリーグ戦で優勝し、最終的に全国優勝したいです。団体戦で優勝するには、個人の力量が大切になります。自分自身がチームに貢献できるように日々努力し、「競技力」「人間力」を共に成長させたいです。
応援している明治大学関係者へメッセージをお願いします。
明治大学ゴルフ部の応援をありがとうございます。私たちが満足にゴルフを行うことができるのは、お力添えいただく皆さまのおかげであると日々感じながら競技に向き合っています。このご恩を最高の結果として返すことが自分自身、そしてチームの目標であります。恵まれた環境の中で最大限に成長できるよう、部員一同精進して参りますので、今後ともご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?