
渋野暉璃子選手
所属 | 体育会ゴルフ部 |
学部 / 学年 | 文学部 / 2年 |
出身高校 | 岡山県立岡山朝日高等学校出身 |
今回参加したツアー | シモーネ・アジアパシフィックカップ |
競技を始めたきっかけをお聞かせください。
姉がゴルフを習っていたので、練習に一緒について行ったことがきっかけで始めました。6歳から始めましたが、小学校時代はソフトボールをしていたことや、中学・高校にゴルフ部がなかったことなどもあり、競技としてはそれほど熱心に取り組んでいませんでした。明治大学に入学後、ゴルフ部に入部し、本格的に試合に出場し始めました。
明治大学へ進学を決めた理由は?
高校3年次で進路に悩んでいた時、ご縁があり、明治大学体育会ゴルフ部の監督に声を掛けていただきました。ゴルフだけでなく勉強にも力を入れることのできる明治大学で自己を研鑽し、将来に生かしたいと考え進学を決めました。
競技の面白さや魅力はどこにありますか?
ゴルフは個人競技ですが、部活動をする中で団体競技としての面白さを知りました。ゴルフ部の仲間と練習や合宿を行い、切磋琢磨することで、個としても全体としても成長できることが魅力です。

渋野選手の強みはどこにありますか?
良い意味で鈍感なところです。ほかの人が失敗を恐れて安全策をとるような場面でも、考え過ぎることなく積極的に狙っていくことができます。
シモーネ・アジアパシフィックカップに出場しての感想を、お聞かせください。
初めてのプロ試合、海外試合への出場で不安もありましたが、多くのギャラリーの方にご声援をいただき、3日間を通して思い切った自分らしいプレーができました。また、海外選手との交流も大変刺激になりました。今回の貴重な経験が自信になり、ゴルフのみならず、人間としてもっと成長したいと感じました。

姉の渋野日向子選手とペアを組んで出場した感想をお聞かせください。
これまでにも一緒にラウンドすることはありましたが、姉と同じ部門で出場するのは今回が初めてだったため、とても新鮮でした。緊張することなく楽しみながら試合に臨めたのは、姉のおかげが大きいと思います。初めてのプロ試合に姉とともに出場し、3日間同組でプレーしたことで、ゴルファーとしての立ち振る舞いなども学ぶことができました。

今後の目標・課題について、お聞かせください。
団体では関東女子学生ブロック対抗戦(関東リーグ)での優勝、個人では日本女子学生ゴルフ選手権競技へ出場することです。日本女子学生ゴルフ選手権競技には1年次、2年次ともに出場することができなかったため、3年次こそは出場できるよう、来年に向けてさらに技術を磨いていきたいと思います。

応援している明治大学関係者へメッセージをお願いします。
平素より明治大学ゴルフ部への多大なご支援、ご声援を誠にありがとうございます。皆さまのご期待に添えるよう、部員一同、より一層精進してまいります。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?