Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
教育
2025.03.24

高校生向け公開講座 第2回「理工学部で学ぶバイオサイエンス~医療につながる分子生物学の話~」5/17(土)開講(理工学部)

理工学部高大連携

明治大学生田キャンパスでは5~12月の土曜日午後に、理系分野を中心とした高校生向け「公開講座」を開講しています。(無料・開催日の3日前までに申し込み)

全15回の講座のうち、興味のあるテーマ1回単位から参加できます。会場は2025年4月オープンの最新施設「センターフォレスト」です。

第2回は池田有理准教授(理工学部 電気電子生命学科 生命理工学専攻)による「理工学部で学ぶバイオサイエンス~医療につながる分子生物学の話~」と題した講義が行われます。

参加申し込みフォーム

どんな講座?

講師:池田有理准教授からのコメント

この講義では、「基礎研究」が「医療」にどのように貢献するかを解説しながら、理工学部で学ぶ「バイオサイエンス」の魅力をお伝えします。

私が研究で取り組んでいる
「抗がん剤研究につながるプログラム細胞死」、
「再生医療への応用が期待される細胞分化」、
「新型コロナウイルスの特殊なシグナル配列」を例にしながら、解説します。

「分子レベルでの生命現象」の理解が未来の医療を形作る可能性を考えるきっかけになれば幸いです。
 
 
講座各回の内容は、高校生向け「公開講座」ページ(明治大学 公式サイト)でご覧いただけます。

高校生向け「公開講座」ページ(明治大学 公式サイト)

CHECKしておこう

【MEIJI-RIKO LAB.<明治理工ラボ>】――明治理工を、研究しよう。
「タンパク質の美しい秩序を解明したい。」(電気電子生命学科 生命理工学専攻 生命情報科学研究室 池田有理 准教授)

対象

高校生、受験生

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

開催キャンパス等 生田  (会場:センターフォレスト6階 CF601教室センターフォレスト6階 CF602教室
※申込多数につき、会場を変更しました (5月13日更新)
期間 2025/05/17
時間補足 14:00~15:30
対象 一般
事前申込 あり
参加費用 無料
主催・共催 主催 : 明治大学 理工学部・農学部
関連リンク
フライヤー・ポスター
この記事をシェア