8月~9月の夏季休暇期間中に計4社、就職キャリア支援センター(生田)による工場等見学会が行われました。この工場等見学会は、早期から業界研究および仕事理解を深めることを目的としています。延べ127名の学生が参加しました。また、低学年のうちから参加することができ、今回は全体の約1/3が低学年からの参加でした。参加した学生たちは、実際に仕事の現場を見学し、直接社員の方からお話を伺うことで、新たな発見や気付いたこともあったようです。
各社の見学の様子や、実際に参加した学生の声を紹介しますので、皆さんもぜひ参考にしてみてください。
【8月25日開催 花王株式会社 川崎工場見学】
▽以下、実際にアンケートから抜粋した学生の声です。
- 普段の生活では決して知ることのできない花王株式会社のさまざまなことについて知ることができ、非常に貴重な体験でした。企業の研究員のイメージが具体化し、とても良かったです。
- 工場見学の後に技術職の人事の方から話を聞くことができ、さらに質問することもできたので、自分の聞きたいことが聞けてとても良かったです。直接お話を伺うという貴重な機会をいただいたことで、企業に対する理解を深めることができました。
- 自分のこれからについての1つの指標になると思いました。また、大学での学習への意識が変化しました。
【9月1日開催 株式会社ファンケル 総合研究所見学】
▽以下、実際にアンケートから抜粋した学生の声です。
- 話を聞くだけでなく、実際に研究所をまわって目で見ることができたので分かりやすかったです!
- 身の周りの学問、研究、実験が将来どう生かされるのか、具体的なイメージがつかめました。
- 企業での研究は大学の研究室で行っている実験・研究とは全然違っていて、多くの発見がありました。
- 初めて理系の研究職に関するお話を伺えて、今後の研究室配属後の研究への姿勢、取り組み方へのイメージをつかめました。
【9月6日開催 株式会社ロッテ浦和工場見学】
▽以下、実際にアンケートから抜粋した学生の声です。
- 食品業界を漠然としたイメージでしか理解していませんでしたが、研究開発から営業、宣伝まで知れて、仕事というものを知れて、とても良かったです。食品だけではなく、すべての業界において大切なことも理解したり感じることができました。
- 食品業界にもともと興味があったので、食品業界の仕組みの説明もあってとても良い機会になりました。
- OBの先輩から実際の仕事内容が聞けてとても有意義でした。
【9月11日開催 三菱電機株式会社鎌倉製作所見学】
▽以下、実際にアンケートから抜粋した学生の声です。
- 総合電機メーカーの方がどのような環境で仕事をしているのかを知ることができて良かったです。明治大学のOBに質問する形式だったため、質問しやすかったです。
- 工場で務めている方々から、大学院で学んだことから、部署に入るまでの流れやいきさつ、大学院進学した動機などを聞けたことが良かったです。どのような部署で働いているかなどの話では、大学院での研究内容と違うものだとしても、幅広く取り組めるのが良いという話が印象に残りました。
- 働いている人の話を聞く機会は大切だと感じました。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
MEIJI NOWのTwitterアカウントをフォローしよう!
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。