明治大学では、就職活動や将来について主体的に考え行動できるよう、各キャンパスに「就職キャリア支援センター」を設置しています。
「就職キャリア支援センター」の名前は聞いたことがあっても、利用方法が分からないという明大生もいるのでは?
ぜひこのページを参考に「就職キャリア支援センター」を活用し、皆さんの就職活動やキャリア形成にお役立てください。
就職キャリア支援センターで何ができるの?
就職・進路について個別相談ができます
就職活動や進路選択で生じた不安や疑問に専門のスタッフがお答えします。就職や進路選択に関することであれば、どんな質問・相談でもOK。自己PRやエントリーシートのチェック・模擬面接なども可能です。毎年のべ2万人以上の相談を受け付けています。
相談受付時間について
駿河台 | (月~金)9:30~17:00 | (土)事前予約制 |
和泉 | (月~金)10:00~17:00 | (土)閉室 |
生田 | (月~金)事前予約制 | (土)事前予約制 |
中野 | (月~金)9:30~17:00 | (土)事前予約制 |
事前予約制日の相談予約はM-Careerの相談予約より、行ってください。
該当日の3日前の午前8時より予約を受け付けております。

「就職活動報告書」を閲覧できます
各企業の最終選考まで進んだ先輩が残した就職活動の記録集を閲覧することができます。選考日程、実際の面接で聞かれたことや筆記試験の内容、就職活動の成功談・失敗談など、貴重なアドバイスが詳細に記録された明治大学ならではの資料です。
(後述のM-Careerにてご自身のスマートフォンやパソコンからも閲覧可能です。)

OB・OG名簿を閲覧できます(和泉キャンパスを除く)
7000社以上の企業に所属する明治大学卒業生の名簿を閲覧することができます。OB・OG訪問を行って、先輩から生の声を聞きたいと考えている方には欠かせない資料です。

参考書を閲覧できます
筆記試験、四季報、業界・企業研究、公務員試験勉強等就職活動のノウハウが詰まった参考書を多数揃えております。ご自身のニーズに合わせて、ぜひ参考にしてみてください。

M-Careerを活用しよう!
今年度リリースした明治大学生の就職活動を支援するシステム「M-Career」。先輩方の就職活動の記録や、後輩へのアドバイスが記された就職活動報告書がスマートフォンやパソコンなどから”どこでも”閲覧可能です。また、3月以降は求人検索が可能になります。
他にも、以下の通り多種多様な機能があるM-Carreをぜひ有効にご活用ください。

就職キャリア支援センターはいつ開いてるの?
開室時間
駿河台 | (月~金)9:30~18:00 | (土)9:00~12:30 |
和泉 | (月~金)10:00~17:00 | (土)閉室 |
生田 | (月~金)9:30~18:00 | (土)9:00~12:30 |
中野 | (月~金)9:30~18:00 | (土)9:00~12:30 |
※日曜・祝祭日および大学が定める休日は閉室となります。※開室時間は変更となることがあります。
2月1日(土)~3月31日(火)この期間、就職キャリア支援センター(和泉)は閉室します。
就職キャリア支援センターの使い方は?
就職キャリア支援システムM-Carrerにて求職登録Ⅰ・Ⅱを済ませましょう。
ご自身のプロフィール・希望する進路、希望する業種・職種等の登録
- 学業で打ち込んでいること(200字程度)
- 学業以外で打ち込んでいること(200字程度)
- 自己PR(200字)
- 語学・免許・資格等の登録
学部3・4年生/院1・2年生の方は、キャリアセンターでの就職相談・OBOG名簿・就職者名簿の閲覧には上記2点をお済ませ頂く必要があります。当日のご案内がスムーズになりますよう、求職登録をした上で就職キャリア支援センターにお越しください!
各キャンパスの就職キャリア支援センター入り口のカウンターで、各種相談やOBOG名簿の閲覧の受付を行っています。利用方法等に不明な点があれば、カウンターにてお気軽にお問い合わせください。

就職キャリア支援センターはどこにあるの?
明治大学の4キャンパスそれぞれに、就職キャリア支援センターが設置されています。
【駿河台キャンパス】大学会館2階
【和泉キャンパス】第一校舎1階
【生田キャンパス】中央校舎1階
【中野キャンパス】高層棟6階
誰でも就職活動は不安なもの。スタッフへの個別相談や、先輩が蓄積した貴重なデータ、就職キャリア支援センターが実施するセミナーなど、大学のサポートをフルに活用して就職活動を乗り越えましょう!全力で取り組む皆さんを全力でサポートします!
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。