明治大学のスクールカラーである「紫紺」。明大生になって、この色が好きになったという方も多いはずです。
今日はその成り立ちについて、ご紹介します。
明治大学では1915(大正4)年、校旗を制定するにあたり当時の木下友三郎校長が、大学の更なる発展を願い、聖徳太子が定めた「冠位十二階制」で最上位の色として位置付けられていた「深紫」を採用。その色が時代のとともに、いつしか「紫紺」と称され、校旗と共に明治大学のスクールカラーとして定着していきました。
現在では、大学マークや運動部のユニフォームなど、明治大学を象徴する色としてしっかり受け継がれていますね!
めいじろうも、もちろん「紫紺」です!
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
MEIJI NOWのTwitterアカウントをフォローしよう!
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。