合気道部
日々の稽古を通して他人にやさしく自分に厳しく、誇りを持って自己の人格を磨いていく。
明治大学体育会合気道部は、昭和33年(1958年)、当部の名誉監督である小林保雄先生(合気会合気道八段)によって創部されました。昭和35年(1960年)に同好会として認められ、昭和44年(1969年)4月に体育会に昇格した、大学合気道部の中では最も伝統ある部の一つです。当部は合気道の開祖「植芝盛平翁」が創設された「公益財団法人 合気会」に所属しています。現在は週5日、明治大学和泉キャンパスの柔道場にて稽古を行っています。
創立年※ | 1958年 |
---|---|
活動拠点 | 和泉 |
一般部員受入 | 有り |
一般入部条件等 | ・週3日以上の参加が出来ること。 (マネージャーは週1日以上) ・生活態度が良好で協調性があること。 |
スポーツ特別入試 | 無し |
部長 |
荒谷博
|
---|---|
副部長 | |
監督 |
住谷幸夫
|
主将 |
中村晃誠
|
主務 |
萩元彩寧
|
ハッシュタグ | #合気道 #マネージャー #武道 #他大学交流 #自己研鑽 |
---|---|
地域貢献・ 社会貢献活動実績 |
2023年度春合宿にて、地元の方々向けの合気道教室を開催いたしました。当日は子ども10人を含む、20名以上の福島県南相馬市の皆様にお越し頂きました。子どもクラスと大人クラスの2グループに分かれ、それぞれ受身や基本技を体験してもらい、非常に充実した時間になりました。教室終了後に、他の技を教えてもらっている参加者もいらっしゃいました。 |
合宿所利用有無 | 無し |
ホームページ | https://aikido-meiji.com/ |
SNS |
@明治大学体育会合気道
@meiji_aiki2025
|
男子 | 女子 | 計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
5人 | 3人 | 2人 | 1人 | 7人 | 4人 | 2人 | 0人 | 24人 |
4月 | 新入生歓迎稽古 |
---|---|
5月 | ・OBOG合同稽古 ・新入生歓迎コンパ ・全日本合気道演武大会 |
6月 | ・皇居マラソン ・五大学合同稽古 |
7月 | ・他大学合同稽古 |
8月 | ・夏合宿 |
9月 | ・他大学合同稽古 |
10月 | ・三鷹演武会 ・調布演武会 |
11月 | ・三田祭演武会 ・全国学生合気道演武大会 |
12月 | ・本部道場大掃除 |
1月 | ・寒稽古 |
2月 | ・追い出しコンパ ・春合宿 |
3月 | ・合気道講習会 ・二十大学合同稽古 |
月曜日 | 18:00~20:00 明治大学和泉キャンパス 柔道場(稽古) |
---|---|
火曜日 | 無し |
水曜日 | 18:00~20:00 明治大学和泉キャンパス スポーツルーム33(稽古) |
木曜日 | 無し |
金曜日 | 18:00~20:00 明治大学和泉キャンパス 柔道場(稽古) |
土曜日 | 18:00~20:00 明治大学和泉キャンパス 柔道場(稽古) |
日曜日 | 10:00~12:00 明治大学和泉キャンパス 柔道場(稽古) |
特記事項 | 参加日は上記の中から自分の都合に合わせて選択。 部員は週3日~ マネージャーは週1日~ |