ラクロス部(男子)
スローガン:『覚悟』 個々が勝ちにこだわる覚悟 HUSKIESの一員としての覚悟 HUSKIESにかかわるすべての人を幸せにする覚悟
TEAM Philosophy:『ONE HUSKIES』
ハスキー犬はどんな逆風が吹き荒れる状況でも、仲間とともに前を向いて走り続ける。
私たちも、どんな困難な状況でも、仲間とともに勝利に向かい努力し続ける。
それが、HUSKIESというチーム名の由来であり、原点にある精神である。
選手、スタッフ、コーチ、OB・OG、全ての人間が心をひとつにし、目指すラクロスの実現とチームの目標達成に向けて奔走すること。
そして、その中で得た経験や成長を糧に、それぞれが社会に出ても活躍を続けること。
これが我々の目指す理想であり、体現すべき“ONE HUSKIES”という哲学である。
チーム目標:『学生日本一』
2022年度、創部初の全国大会出場と全国2位を達成した。しかし、目標である「学生日本一」は目前で達成できなかった。今年こそ「学生日本一」という目標を達成すべく、この目標を掲げた。
理念:「個」の人間的成長の追及と「組織」の一致団結の実践
行動指針
1.個の行動指針
「挑戦」 :目標を掲げ挑戦し続ける、強い意思を育む。
「泥臭さ」:いかなる逆境でも、泥臭く立ち向かう覚悟を持つ。
「自覚」:明治大学の代表としての自覚と責任を体現する。
2.組織の行動指針
「目的意識」:常に目標に目を向け、情熱を燃やして行動するチームであれ。
「規律徹底」:高い倫理観と道徳観を持ち、自立自走できるチームであれ。
「協調関係」:部内部外を問わず、広く深い信頼関係を築くチームであれ。
創立年※ | 1988年 |
---|---|
活動拠点 | 和泉 生田 その他(学外施設等) |
一般部員受入 | 有り |
一般入部条件等 | ・自分で目標や目的をもち積極的に行動出来る人 ・仲間の成長に責任を持てる人 ・枠を超えて覚悟をもってやりきることが出来る人 |
スポーツ特別入試 | 無し |
部長 |
山田亨
|
---|---|
副部長 |
水村信二
|
監督 |
小川将利
|
主将 |
村田純也
|
主務 |
村井真奈美
|
ハッシュタグ | #日本一 |
---|---|
地域貢献・ 社会貢献活動実績 |
|
合宿所利用有無 | 無し |
ホームページ | https://www.meiji-lacrosse.com/ |
SNS |
https://www.youtube.com/watch?v=FrTS3JqBUj4
https://www.facebook.com/Huskies.lacrosse/
https://www.instagram.com/meijimlax_huskies/
https://meiji-huskies.com/contact
|
男子 | 女子 | 計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
40人 | 31人 | 25人 | 26人 | 7人 | 3人 | 3人 | 9人 | 144人 |
4月 | 六大戦・練習試合・練習 |
---|---|
5月 | あすなろカップ(2年生対象)・練習試合・練習 |
6月 | 合宿(短期)・明立戦・春の最強決定戦・練習試合・練習 |
7月 | 関東学生ラクロスリーグ戦・Bリーグ戦・合宿(短期)・フレッシュマンズキャンプ(1年生対象)・練習試合・練習 |
8月 | 関東学生ラクロスリーグ戦・Bリーグ戦・サマーステージ(1年生対象)・合宿(長期)・練習試合・練習 |
9月 | 関東学生ラクロスリーグ戦・Bリーグ戦・練習試合・練習 |
10月 | 関東学生ラクロスリーグ戦・Bリーグ戦・練習試合・練習 |
11月 | 全日本大学選手権大会・練習試合・練習 |
12月 | 全日本選手権大会・ウィンターステージ(1年生対象)・練習試合・練習 |
1月 | 練習試合・練習 |
2月 | つま恋 SPRING CUP・春合宿・練習試合・練習 |
3月 | OBOG総会・六大戦・練習試合・練習 |
月曜日 | オフ |
---|---|
火曜日 | 午前中:外部グラウンド |
水曜日 | 午前中:外部グラウンド |
木曜日 | オフ |
金曜日 | 午前中:外部グラウンド |
土曜日 | 午前中:生田グラウンド・外部グラウンド |
日曜日 | 午前中:和泉グラウンド・生田グラウンド・外部グラウンド |
特記事項 |