
理科連オートメーション研究部
部員数 | 71人 |
活動日 | 不定期 |
活動場所 | 生田キャンパス学生会館1F工作室 |
公式ホームページ | 明治大学オートメーション研究部 |
活動歴・受賞歴
2005 | ラオスロボットコンテスト 参加 |
2008 | NHK大学ロボコン(現・NHK学生ロボコン) 特別賞受賞 |
2014 | NHK大学ロボコン(現・NHK学生ロボコン) 参加 |
2017 | NHK学生ロボコン 参加 |
2018 | NHK学生ロボコン 参加 |
毎年 | F3RC 参加 |
毎年 | 学術研究発表会(現・理科サークルフェスタ)参加 |


活動内容
理科連オートメーション研究部は、自動制御(Automation)に関する研究を行うサークルで、主にロボットの研究やソフトウェアの製作をしています。1年生は先輩からソフト講習やハード講習を受け、基礎的な知識を蓄えた後、「F3RC」という初心者を対象としたロボットコンテストに参加し、ライントレースロボット(地面に描かれた線に沿って走行をするロボット)の製作もしています。

2年生以上はアーム班、歩行班、マイクロマウス班、知覚班、ソフト班の5つに分かれて研究をしています。具体的には、アームロボットや二足歩行ロボット、迷路探索を行うマイクロマウス、センシングの研究、ソフトウェアやゲームの製作をしています。また、部内の技術や知識を共有するために、各種講習会も行っています。近年は「NHK学生ロボコン」や各種大会に積極的に参加し、活躍の幅を広げています。


アピールポイント
大学から電子工作などを始めた学生がほとんどのため、知識や経験が無くても活動を楽しめます。また、工作室にはバンドソーやボール盤、電動糸のこ、フライス盤、3Dプリンタが設置されており、材料の加工や半田付け、プリント基板などの回路製作もでき、自由に研究・製作を行えます。

メッセージ
理科連オートメーション研究部では年間を通して新入部員の募集を行っています。2年生以上の入部も大歓迎です。兼部もOK(理科部連合会のサークルとは兼部不可)です。見学希望の方はお気軽にお問い合わせください。心よりお待ちしています。

MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。