明治大学茶華道研究部
部員数 | 約30人 |
活動日 | 茶部門:金、土曜日 華部門:月曜日 |
活動場所 | 和泉キャンパス付近:築地本願寺 和田堀廟所 生田キャンパス:学生会館 3階和室 |
公式ホームページ・SNS | 明治大学茶華道研究部 Instagram(華部門) |
問い合わせ | sakadoukennkyuubu@gmail.com |
受賞歴
2017年 | 明治大学生明祭「学生部めいじろう賞 表現部門」「展示ラリー3位」受賞 |
活動内容
主な活動内容は、毎週の稽古と、学園祭や学外での茶会・華展です。茶道では「裏千家」、華道では「いけばな草月流」を流派としています。 茶部門と華部門に分かれてそれぞれ別の日に稽古をしていますが、華部門の人が茶部門の稽古に来ることも、逆に茶部門の人が華部門の稽古に来ることもあります。また、合宿やコンパ、クリスマスパーティーを開催することで、部門同士はもちろん、先輩、後輩の交流の場も多く設けています。他大学の茶道部、華道部と交流する機会もあり、任意で参加できます。


アピールポイント
茶道部門・華道部門それぞれにプロの先生がいらっしゃるので、初心者でも充実した稽古を受けることができます。実際、部員のほとんどが初心者として入部していますが、先生や先輩の指導により着実に上達し、お客さまから好評をいただいています。 部員同士とても和気あいあいとして、和泉・生田・駿河台キャンパスに部室があることも相まって、稽古がない日も集まって食事をしたり、おしゃべりしたりしています。


メッセージ
プロの先生の指導が、大学のサークルならではの値段で受けられます!また、茶華道は手を出しにくいイメージがあるかもしれませんが、少しでも身近なものに感じてもらうために、TwitterやInstagramで作品や稽古の様子を発信しています。 どうぞ一度体験に来てください。部員一同、心よりお待ちしています!
今後の活動予定
6月9、10日 | 夏茶会・夏華展 |
8月31日~9月5日 | 夏合宿 |
ここまで記事を読んでくれて、本当にありがとうございます。 少しでも興味があればご連絡ください!
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。