2018.09.05

【サークル紹介】スキンダイビングクラブ「魚や一面に広がる青の景色、洞窟や遺跡などの海の魅力を味わえる!」


毎回さまざまなサークルを紹介するコーナー「サークルガイド」。今回は、スキンダイビングクラブの臼井さんに、活動内容やアピールポイントなど、サークル活動の概要についてお聞きしました。

circle58_2

スキンダイビングクラブ

部員数 25人
活動日 水曜日、日曜日、長期休暇中
活動場所 和泉キャンパス総合体育館(プール)、三浦「海の学校」
問い合わせ先 mscdiving@gmail.com
公式サイト 公式ホームページ
公式Twitter
circle58_4

活動内容

主な活動としては、月に2~3回のプール・海洋練習と、年5回の合宿があります。練習では、安全かつ楽しくダイビングをするために、基礎スキルを身に付けるトレーニングを行っています。合宿では、タンクを背負って行うスクーバダイビングを中心に活動していて、毎年お世話になっているショップを利用するので安心して潜ることができます。 そのほかにも、自由に行き先を決めて行うツアーがあり、最近では奄美大島(鹿児島県)・石垣島(沖縄県)などに行き、年によってはセブ島(フィリピン)やパラオなど、海外に行くこともありました。また、ダイビング以外でもキャンプやテーマパークに出かけたり、訪れた島を観光したりとさまざまな活動をしています。

circle58_3

アピールポイント

個人ではなかなか始めにくいスポーツでも、仲間がいれば簡単に始められます。ほとんどの人が全く未経験からのスタートですが、先輩やOBのインストラクターが指導してくれるので、すぐに上達して潜れるようになります。上手に潜れるようになれば、一面に広がる海の世界を思う存分に楽しむことができます。水族館で見かけるような魚たちの姿を生で見られる感動は、何物にも代えがたいです。魚以外にも一面に広がる青の景色、洞窟や遺跡など、魅力的なポイントが海にはあふれています。そんな海を味わえることが、最大のアピールポイントです。

circle58_6

メッセージ

最近ではダイビングがメディアに取り上げられたり、アニメの題材になったりと、世間的にも注目を浴びつつある一方で、手が伸ばしにくいスポーツだと思われがちです。しかし、実は皆さんが考えているよりも、意外と簡単にライセンスは取得できたりします。一度ライセンスを取れば、社会人になってもダイビングはできるので、少しでも始めたいと思っている方は、ぜひ検討してみてください。始めるまではいかなくても海の世界が気になる方は、インターネット上にきれいな写真が数多く上がっているので、検索してみてください。少しでも多くの人にダイビングへの興味を持ってもらえるとうれしいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今後の活動予定

夏合宿 石垣島ツアー
スキンダイビングクラブを紹介してくれた方臼井悠人さん(商学部3年)

DSC_0373

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?