明治大学マンドリン倶楽部
部員数 | 20人 |
活動日 | 火・木・土・日を中心に練習しています。 |
活動場所 | 駿河台キャンパス猿楽町第4校舎『専用』練習室 |
公式ホームページ・SNS | 公式ホームページ 公式Twitter 公式Instagram 公式LINE |
問い合わせ先 | 各種SNSにご連絡ください。 メールアドレス:mandolin@meiji.ac.jp ※興味を持ってくれた新入生には、楽器体験教室を行っています! 入部を少しでも考えている方は、ご連絡ください! |
活動歴、受賞歴 | 明治大学特別功労賞受賞 |
活動内容
年間何十回も行われる演奏会を中心とした活動を日々行っています!我々は、マンドリンというイタリア由来の楽器を中心としたオーケストラ団体であり、演奏会に加えて合宿や演奏旅行、クリスマスコンサートにCDレコーディングなどの年間行事があり、とても充実しています。
演奏会の活動規模は日本全国にまで及び、そして部員は「部費の徴収なし」で活動に参加できるのが魅力です。普段の練習は駿河台キャンパスで行っていますが、明治大学の学生であれば誰でも大歓迎です!練習頻度は演奏会に応じて基本的に週2〜4日で活動しています。もちろん、授業優先で大丈夫です!
マンドリン倶楽部の魅力を、分かりやすく「7つ」ピックアップしてご紹介します!
アピールポイント
マンドリン倶楽部のここがすごい!
① 部費・年会費完全無料!
なんと、マンドリン倶楽部では、演奏会・合宿・演奏旅行などの全ての活動において、部費の徴収は一切ありません!楽器の貸し出しも無償で行っているので、音楽に付き物なお金の悩みは一切ナシです!倶楽部の活動による収益にて全てを賄っているため、その身一つさえあれば参加できます!
② 日本トップクラスの活動規模&演奏旅行!
普段は関東近郊で行う演奏会、長期休みは日本全国に拡大し、北は北海道から南は沖縄まで演奏旅行に出発します!演奏会の無い日は、観光するも良し、地元グルメを堪能するも良し、あえてホテル生活を満喫するのも良しの完全に自由な観光日があります。もちろん参加費は無料です!目指せ、4年間で全国制覇!
③ 初心者もすぐに上達する楽器のお手軽さ!
『マンドリン』だなんて、初めて名前を聞いた未知の楽器を使いこなせるか不安な人も多いはず......。しかしご安心ください!実は、現部員のほとんどが大学からマンドリンを始めた初心者です。触ったその日に音を出すことができるようになり、先輩たちが譜面の読み方から懇切丁寧に教えてくれるので、あっという間に上達します!
他にも、説明無用のギターや、低音の響くマンドセロ、みんなが大好きなパーカッションなど、一人ひとりにあった楽器を始めることができます。始めるのは簡単でも、極めてみれば底なし沼です。そんな音楽を奏でる楽器演奏の魅力を、一度は体験してみませんか?
④ 他に類を見ない幅広いレパートリー!
「オーケストラ」と聞くとクラシックの堅苦しいイメージがありますが、マンドリン倶楽部では、さまざまなジャンルの音楽を取り扱っています! そのレパートリーは、クラシックはもちろん、ポップスに映画音楽や邦楽、洋楽、民謡、ラテンなど、ここでは紹介することができないほどです。なんとプロの歌手との共演機会も多数あります!それらを可能とするのは、マンドリンだけでなく、ピアノやドラム、アコーディオンやエレキギターといった楽器などの倶楽部独自の編成によるものです。
⑤ 貴重なCDレコーディング体験!
当クラブでは2年に一度、CDレコーディングも行っています。CDは注文販売のほか、全国の演奏会場でも人気を博しており、その収益はマンドリン倶楽部の活動費に充てられます。大学生でレコーディングできる機会は非常に貴重です!収録中はまさにプロ気分です!
⑥ 明治が誇る圧倒的知名度!
今年で創部100周年を迎えるマンドリン倶楽部。その知名度は、昔は『マンドリンといえば明治』と言われていたほどです。それは、古賀政男先生という、倶楽部の創始者かつ国民栄誉賞も受賞した指導者のおかげで、全国的な知名度があります。
⑦ 使い放題の専用練習室
駿河台キャンパスには、他サークルにはない、マンドリン倶楽部専用の練習室があります。防音完備のこの部屋ならではの、大音量での個人練習はもちろん、普段は触れないドラムやコントラバスといった楽器を体験することもできます。朝から夜まで365日間(一部例外有り)使い放題なこの部屋の利用条件はただ一つ!それは「マンドリン倶楽部に入部すること」です。
明大生、受験生へのメッセージ
明治大学で音楽をするなら「マンドリン倶楽部」!
初心者に優しいマンドリンという楽器の性能に加えて、【部費完全無料】【楽器完全貸出】【独自の楽器構成】【幅広いレパートリー】【多彩な年間行事】と、大学で何か音楽を始めたい人には超オススメのサークルです。倶楽部の活動に参加するだけでドンドン経験を積めるため、卒業する頃にはプロ並みの音楽センスも身に付きます。もちろん経験者も大歓迎です!これまで培ってきた音楽センスをさらに伸ばしませんか?
楽器のブランクがあっても大丈夫です。譜面が読めるだけで、アドバンテージになります。特にピアノやギターの経験者募集中です!これほど活動規模が大きいサークルがあるのは、全国を見ても明治大学だけです!明治大学に入ったからには、マンドリン倶楽部を1度はご覧ください!
名物・著名なOB・OG
古賀政男(作曲家)、甲斐靖文(編曲家 兼 現音楽監督)、久保田孝(作曲家)
今後の活動予定
5月15日 | 明治大学 父母会演奏会(ライブ配信)明治大学 父母会演奏会(ライブ配信) |
6月4日 | 第190回 明治大学マンドリン倶楽部定期演奏会 |
第190回 明治大学マンドリン倶楽部定期演奏会 開催
日程 | 2022年6月4日(土) 昼の部 開場13:00 開演13:30 夕方の部 開場17:00 開演17:30 |
場所 | 日本青年館ホール |
料金 | S席(1階席)3,500円 A席(2階席)3,000円 学生席 500円 |
申込方法 |
詳細はポスターをご覧ください。 |
来たる6月4日(土)、春の定期演奏会の開催が決定いたしました! 今年は「創部100周年」を記念して現役+OBの大迫力オーケストラでの演奏を予定しています。クラシックでおなじみ「ラデツキー行進曲」や一度は聞いたことのある映画音楽「第三の男」、タンゴの有名な曲「リベルタンゴ」、大人気オリジナル曲「津軽組曲」など、さまざまなジャンルの曲を演奏予定です。 詳しい情報は今後の各種SNSにて掲載していきます。明治大学の新たな歴史の誕生の瞬間にぜひお越しください!
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?