体育会ホッケー部
部員数 | 33人(選手:28人、マネージャー:5人) |
活動日 | 週6日(火・水・木・金・土・日) |
活動場所 | 明治大学八幡山グラウンド |
公式SNS | |
活動歴、受賞実績 | 1923年創部 優勝回数:全日本選手権7回、全日本学生選手権12回、関東リーグ38回 |
活動内容
八幡山第二合宿所で、選手28名全員が寮生活をしながら練習に取り組んでいます。主力選手を中心に、昨年まで勝ち上がれなかった悔しさをフィールドで経験した選手が何人もいるからこそ、今年のチームはどこよりも結果にこだわって日本一を目指します。
アピールポイント
1923年に創部した、一世紀近くもの伝統あるチームです。U-18日本代表経験をはじめ、全国のトッププレイヤーが集まっています。今年度の春季リーグでは、ミッドフィールダーを中心としたパスホッケーで4年ぶりに関東制覇を果たしました。
ホッケーの魅力について教えてください
ホッケーの魅力は試合展開の速さです。フィールドプレイヤー10人全員が連動してつなぐパスワークと、トップ選手になると時速170kmを超えると言われているシュートを駆使し、敵陣ゴールに迫ります。また、細かいスティックさばきによる駆け引きも見どころです。
注目選手と、その理由を教えてください
4年 舘亮佑主将(政治経済学部)
ミッドフィールダーとして明治のパスホッケーの中心を担っています。ドリブル、パス、シュートすべてにおいて高い技術を持ち、プレーでも声でもチームを引っ張る存在。今年度の関東春季リーグでベストイレブンと大会MVPを受賞しました。
3年 野井辰真選手(法学部)
1年目からスタメンとして活躍する明治の守護神。強豪校出身ではないものの、努力の末U-21日本代表に選出され、アメリカ、フィジー、ロシアで開催された国際大会を経験。反射神経と勝負強さによる好セーブで、何度もチームのピンチを救ってきました。
2年 古川裕大選手(政治経済学部)
最後列から安定したディフェンス陣を固める主力選手。U-18に加え、昨年U-21日本代表にも選出されアメリカ遠征を経験。精度の高いフリックシュートを武器に5試合で8得点を決め、関東春季リーグではベストイレブンと得点王に輝きました。
メッセージ
常にチャレンジャーの気持ちで、日本一に向けてまずは王座決定戦に挑戦します。また、10月に行われる全日本学生選手権は東京オリンピック会場になる大井ホッケー競技場で開催されます。スピーディでダイナミックな試合が見られるので、会場に足を運んでご声援をよろしくお願いします!
今後の活動予定
7月4日~7月7日 | 第38回全日本大学ホッケー王座決定戦 | 立命館OICフィールド グリーンランドみずほ |
未定 | 関東学生ホッケー秋季リーグ | 明治大学八幡山グラウンドほか |
10月23日~10月27日 | 第68回全日本学生ホッケー選手権大会 | 大井ホッケー競技場ほか |
ホッケーエリートが集まるこのチームに唯一の未経験者として入部しました。負けん気と粘り強いディフェンスで相手フォワードとマッチアップしています。ベンチ入りに満足せず、試合に出場してチームに貢献することが目標です。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。