社会連携
2024.11.07
中野ダイバーシティフェスタ2024

中野区が多様性を受け入れる懐の深いまちになっていくために、さまざまな障がいや性的マイノリティの当事者・支援団体、外国人支援・共生を目指す団体、子どもや高齢者(認知症)の支援団体、関心を寄せる企業や教育機関などがつながっていく活動として、第3回中野ダイバーシティフェスタを開催します。
2023年度は明治大学・横田雅弘ゼミのプロデュースの下、800人を超える来場者をお迎えしましたが、2024年度は、明治大学国際日本学部、国際日本学研究科多文化共生・異文化間教育研究領域と中野区民の任意団体「中野ダイバーシティ・ウォッチャーズ」がプロデュースする形(「学」と「民」の連携)で、さらに大規模になり、開催されます。
また、今回は東京新聞が本格参入し、中野区はまちづくりで活躍する山崎亮氏を区主催の講演会・シンポジウムにお呼びします。明治大学・平井達也准教授の司会の下、酒井直人区長、他の皆さんと中野区のダイバーシティについて具体的に検討していくので、産・官・学・民のイベントとしても注目です。
フェスタには30ほどの団体が参加の予定です。その中で、日本で精力的にヒューマンライブラリーを開催しているブックオブりーふぐりーんと横田ゼミ卒業生有志の主催でヒューマンライブラリーを開催します。また、異文化間教育学会からは、将来構想委員会による学生・市民向けのワークショップ、明治大学の岸磨貴子ゼミ、山脇啓造ゼミのワークショップなども開催予定です。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
開催キャンパス等 | 中野 |
---|---|
期間 | 2024/11/10 |
時間補足 | 10:00~17:30 |
対象 | 一般 学生 |
事前申込 | なし |
参加費用 | 無料 |
主催・共催 | 主催 :
区民団体「中野ダイバーシティ・ウォッチャーズ」 後援 : 明治大学、中野区 協力 : 東京新聞 |
関連リンク | |
フライヤー・ポスター |