ソフトテニス部
本質への追求と限界への挑戦
ソフトテニス部は大学を代表する公認のクラブです。
創部は1905年(明治38年)で体育会の初期の時代からある歴史と伝統を誇るクラブです。明治37年に日本で最初の軟式庭球規則が制定されていることを考えると、軟式庭球の創生期のころから活動してきたクラブであり、ソフトテニスの歴史とともに歩んできたクラブです。
平成17年には創部百周年記念式典を実施し、これまで、世界選手権保持者4人、全日本選手権保持者6人の他、硬式テニスに転向しウインブルドンにも出場した畠中君代選手をはじめ多くのアスリートを送り出して参りました。
創立年※ | 1905年 |
---|---|
活動拠点 | 生田 |
一般部員受入 | 無し |
一般入部条件等 | 明治大学の学生でソフトテニス競技を通じて、社会貢献を目指す人 |
スポーツ特別入試 | 有り |
部長 |
加納明彦
|
---|---|
副部長 | |
監督 |
櫻井智明
|
主将 |
青松淑佳
辻花陸
|
主務 |
北川アンナ璃咲
岡田侑也
|
ハッシュタグ | #日本一 #少数精鋭 #個性派 |
---|---|
地域貢献・ 社会貢献活動実績 |
|
合宿所利用有無 | 有り |
ホームページ | https://meijistc.com/ |
SNS |
明治大学体育会ソフトテニス部 meiji.softtennis
|
男子 | 女子 | 計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
5人 | 4人 | 8人 | 4人 | 2人 | 3人 | 2人 | 2人 | 30人 |
4月 | ・大会 関東オープン、六大学リーグ、アジア大会予選、全日本女子選抜 |
---|---|
5月 | ・大会 関東リーグ、関東学生選手権、関東一般、全日本シングルス |
6月 | ・大会 王座、全日本ミックス |
7月 | ・大会 東インカレ(大学対抗・選手権)、東一般 |
8月 | ・行事 強化遠征、インカレ前合宿 |
9月 | ・大会 インカレ(大学対抗・選手権・シングルス)、アジア大会、JOC ・行事 幹部交代式 |
10月 | ・大会 国体、関東リーグ |
11月 | ・大会 皇后杯、新進大会、全日本学生インドア、高・大対抗戦、明立定期戦 |
12月 | ・大会 関東学生インドア ・合宿 冬季強化合宿 |
1月 | ・大会 東京インドア、全日本インドア、全日本社会人・学生対抗インドア |
2月 | ・大会 大阪インドア、ダンロップカップ、新潟インドア、KS杯 |
3月 | ・大会 関東シングルス ・合宿 春季強化合宿 ・行事 部員総会、新入生歓迎 |
月曜日 | オフ |
---|---|
火曜日 | 授業期間 17:00~20:30 生田キャンパステニスコート 休業期間 9:00~13:00 生田キャンパステニスコート |
水曜日 | 授業期間 17:00~20:30 生田キャンパステニスコート 休業期間 9:00~13:00 生田キャンパステニスコート |
木曜日 | 授業期間 17:00~20:30 生田キャンパステニスコート 休業期間 オフ |
金曜日 | 授業期間 17:00~20:30 生田キャンパステニスコート 休業期間 9:00~13:00 生田キャンパステニスコート |
土曜日 | 男女 9:00~16:00 生田キャンパステニスコート |
日曜日 | 男女 9:00~16:00 生田キャンパステニスコート |
特記事項 |