
情報コミュニケーション学部は9月20日~11月14日、秋学期前半集中開講科目として、「実践キャリア支援講座」を開講した。
情報コミュニケーション学部は、「情報社会における問題発見・解決」「学際的な学びを通じて、一つの問題に対して複数の観点からアプローチすること」などを通して、社会の変革に主体的・能動的に貢献できる人材養成を目指している。この取り組みの一環として、本科目を2024年度に開設した。
授業は7週にわたりオムニバス形式で行われ、「DX」を共通テーマとして多様な業界の企業・団体の方を講師として招き、週に2コマずつ実施した。
受講後、履修者からは、「顧客にアプローチするためには多角的な戦略が必要で、必ずしも自分の考えが正しいわけではないと気づけた」「クリエイティブな価値を提供できる人材へと成長していきたい」などの感想が寄せられ、産学連携ならではの授業で、今後のキャリアについて具体的なイメージを膨らませ、考えを深める機会となった。(情報コミュニケーション学部事務室)
各回のテーマと協力企業・団体
授業回数 | 実施日 | テーマ | 実施企業・団体 |
---|---|---|---|
1~4 | 9月25日 10月2日 |
広告メディアの変遷から見るマーケティングDX | 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ |
5~8 | 10月9日 10月16日 |
ToBeを共創し変革に伴走するBX(ビジネス・トランスフォーメーション)をグループワークで学ぶ | TOPPAN株式会社 |
9~12 | 10月23日 | DXにおける顧客体験と従業員体験の重要性と活用事例 | 株式会社オプト |
13~14 | 11月13日 | 女子志願者を獲得するDX施策の検討 | 学校法人明治大学(入試広報事務室) |




