農学部の学部間協定校であるタイ・シーナカリンウィロート大学 農産物革新・技術学部のアルンヤ・ミンムアン学部長ら6人は、6月12日、生田キャンパスを訪問し、竹中麻子農学部長を含む6人と意見交換を行った。
今回アルンヤ・ミンムアン学部長らは、明治大学農学部との協定留学に関する協議と毎年実施している短期交流プログラム「国際農業文化理解(タイ)」の内容に関する協議を行う目的で来日した。
冒頭では、両学部の紹介とこれまでの交流についての説明が行われた。続いて、過去に実施された交流プログラムの実績報告を交えた活発な意見交換が行われた。
その後、記念品の交換と記念撮影が行われ、昼食を共にしながら、終始和やかな雰囲気で交流が進められた。最後に、南圃場や研究室の見学を行い、約3時間にわたる訪問が終了した。(農学部事務室)

シーナカリンウィロート大学との交流
シーナカリンウィロート大学は1949年に設立されたタイの国立大学。本学とは2010年に大学間協力協定を締結しており、2013年にはシーナカリンウィロート大学キャンパス内に「明治大学アセアンセンター」を開設するなど、交流を継続してきた。