Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
ニュース
2024.04.16

「三淵嘉子さん(連続テレビ小説『虎に翼』主人公モデル)が学んだ千代田区マップ」を刊行しました(明治大学博物館)

文学部博物館虎に翼
展示室内、千代田区観光案内所などで無料配布中の「千代田区マップ」

明治大学博物館では、明大生を始めとする若年層に国内外の博物館・美術館を訪問するきっかけにして欲しい!という思いで、ミュージアム全般の情報発信を学生目線で行う団体「学生広報アンバサダー」が活動しています。

このたび「学生広報アンバサダー」は、三淵嘉子さんが明治大学で学んでいた頃(1930年代)から設置・創業しているスポットを取材、千代田区マップを制作しました。三淵嘉子さんは、明治大学専門部女子部を経て、1938年法学部を卒業。高等文官試験司法科試験に合格して、日本初の女性弁護士(久米愛・中田正子・三淵嘉子、いずれも本学出身)となりました。2024年4月1日放送開始、NHKの連続テレビ小説『虎に翼』の主人公モデルです。

制作した「三淵嘉子さんが学んだ千代田区マップ」には、神田・御茶ノ水・神保町を中心に10スポット、また、三淵さんに関するコラム3本を掲載しています。同マップは、開催中の企画展「女性法曹養成機関のパイオニア-明治大学法学部と女子部-」や千代田区観光案内所などで無料配布中です。マップを参考に当時の面影に触れ、神田・御茶ノ水・神保町の魅力を感じて、明治大学博物館にもお立ち寄りください。

文学部3年・三宅南緒さんのコメント(学生広報アンバサダー)

普段通っていても、御茶ノ水駅から明治大学駿河台キャンパスまでの道を歩くばかりなので、神保町駅や小川町駅方面を散策して、もっともっとこの街を知りたいと思いました。マップの制作にあたっては、限られたスペースでお店や施設の魅力を伝えることが難しかったです。どのお店にもいくつものすてきな商品やメニューがありますし、聖橋などは時間や見る角度によって景色が大きく変わります。ぜひ全てのスポットを訪れて、魅力を堪能してもらいたいです。

(博物館事務室)

マップ制作のため周辺取材をする学生広報アンバサダー
千代田区観光案内所にて門口昌史専務理事にマップをお渡ししました
記事中の役職や学年などは、原則として取材時のものです