Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
社会連携
2024.07.12

中央図書館ギャラリー「図書の文化史」展

書物史、印刷史上のさまざまなエポックを紹介しながら、明治大学図書館所蔵資料によって「書物の印刷文化史」をたどる試みです。

文字の発生、彩色写本の世界、活版印刷の始まり、そして日本の印刷文化。時代によって分けた四つの展示ケースに、精緻なファクシミリ版から原本まで、珠玉の資料の数々を公開します。

約2100年前のシュメールのくさび形文字が刻まれた粘土板から、福沢諭吉の『学問のすゝめ』に至るまで、4000年にわたる東西の書物文化を直接体感し、その背後にある物語に思いをはせてみませんか?

どなたでもご観覧いただけます。(入場無料)

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

開催キャンパス等 駿河台  (会場:中央図書館1階ギャラリー)
期間 2024/07/17 - 2024/09/29
時間補足 図書館の開館中にご観覧いただけます。
※休館日:8/10(土)~8/16(金)、8/18(日)、8/19(月)
対象 一般 学生
事前申込 なし
参加費用 無料
主催・共催 主催 : 明治大学図書館
問い合わせ先 03-3296-4250
関連リンク
フライヤー・ポスター
この記事をシェア