日本への留学を志したきっかけと、明治大学を選んだ理由を教えてください。
常に新しい出会いを大切にしているので、明治大学へ留学をすることは、貴重な体験になると思いました。日本文化の知識を深め、学生として新しい環境の中で勉強することで、より学習計画を明確にできると考えています。また、明治大学の文化的な活動も魅力の一つです。明治大学での留学の経験は、研究活動のみならず、自己成長としても大変貴重な経験になると思っています。
明治大学の好きなところについて
明治大学のキャンパスで好きな場所はどこですか?
場所:駿河台キャンパスのリバティタワー
理由:地元の大学にはこのような建物がないので、かなり印象深いです。リバティタワーがあることは、駿河台キャンパスの魅力的な点だと思います。
好きな授業を教えてください。
授業名:ジャーナリズム研究
担当教員名:水野剛也先生
理由:他の学生とニュースについて話し合ったり、みんなで意見を交換したりするのが面白いです。

日本で過ごしてみた感想
日本に来て驚いたところは?
ラッシュアワー時の満員電車に非常に驚きました。車両の中に空間がなくても人が押し入ってきて、体が壊れそうになるほどの体験でした。
自分の国の学生生活と比べて、日本の学生生活で楽しいところ・大変だと感じるところはありますか?
楽しいところ:フランスより楽しめる場所があります。例えばゲームセンター、カラオケ、居酒屋などです。
大変なところ:生活費が掛かります。
日本で行ってみたい場所はありますか?
行ってみたい場所:九州、沖縄県、北海道
理由:日本を旅行したことはありますが、本州のみの観光でした。日本のさまざまな景色が見たいので、出来れば上記3つの場所に行ってみたいです。
日本の好きな食べ物と、苦手な食べ物があれば教えてください。
好きな食べ物:味噌汁、お寿司、カレー
苦手な食べ物:納豆、たこ、いか

好きな漢字(一文字)と、その理由を教えてください。
好きな漢字:「嵐」
理由:「山」と「風」を合わせて「嵐」を作るのは面白い組み合わせです。また、形が美しいと思います。
アミルカロ クロエさんについて&メッセージ
将来の夢は何ですか?
メディアやジャーナリズムに関する仕事に就いて、フランスと日本を繋げたいです。できれば、その後はビデオゲームの分野でも働きたいです。
故郷の国の紹介や、自慢をしてください。
私の故郷はフランスの南にあるボルドーという町で、おいしいワインを作ることで世界的に有名です。ボルドーの建築はパリとよく似ていてとても美しく、賑やかな町です。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。