2017.08.30

「グローバル経営人材を育成するプログラムに魅力を感じた」尹 相弼さん


日本への留学体験を紹介してくれた方経営学部 尹 相弼さん

ryugaku09_5

出身国:韓国(釜山)

日本への留学を志したきっかけと、明治大学を選んだ理由を教えてください。

大学入学前はアパレル業界で働いていましたが、より視野を広げ、新しいキャリアを作りたいと思うようになり、日本への留学を決めました。これからどのような道に進むべきか考え、今までの経験と語学力を生かして「グローバル人材」になりたいと思い、明治大学経営学部の「グローバル経営人材」を育成するプログラムに魅力を感じ、志望しました。

ryugaku09_2 春の和泉キャンパスメディア棟

明治大学の好きなところについて

明治大学のキャンパスで好きな場所はどこですか?

場所:体育館
理由:放課後に、いろいろな部活が行われている体育館の光景や、週末にフィットレスルームから見えるプールやテニスコートがすてきだからです。

好きな授業を教えてください。

授業名:「英語(中級)A・B③」(GREAT※対象者クラス)※将来、海外留学や国際ビジネス分野での活躍を目指す学生のための、4年間のカリキュラム
担当教員名:中谷安男先生、リンズクーグ・アレン先生
理由:毎回英語でのチームプレゼンテーションをするので最初は大変でしたが、英語の実力が身に付くのはもちろん、クラスのみんなと仲良くすることができ、とても楽しかったです。

ryugaku09_7 英語の授業のクラスメート

日本で過ごしてみた感想

日本に来て驚いたところは?

サークル活動がとても充実していることや、韓国料理が好きな人が多いこと、交通費が高いこと、深夜のテレビ番組、老若男女を問わずおしゃれな人が多いことです。

ryugaku09_4 サークルの夏合宿

自分の国の学生生活と比べて、日本の学生生活で楽しいところ・大変だと感じるところはありますか?

楽しいところ:授業が早く終わり、部活や他の活動ができることです。学生生活における勉強と日常生活のバランスが、韓国よりもいいと思います。
大変なところ:物価が高いところ。学生の間は、デートするときや遊ぶときに、たくさんお金がかかってしまうのが大変だと思います。

日本で行ってみたい場所はありますか?

行ってみたい場所:北海道小樽市
理由:映画『Love Letter』のロケ地で、ずっと行ってみたいと思っています。

ryugaku09_6 東京ミチテラス2016

日本の好きな食べ物と、苦手な食べ物があれば教えてください。

好きな食べ物:豚汁
苦手な食べ物:梅干し

好きな漢字(一文字)と、その理由を教えてください。

好きな漢字:「橘」
理由:「サムライスピリッツ」というゲームで一番好きなキャラクター「橘右京」の名字です。初めてみたときに、一文字に四つのひらがなが入っているのが不思議だと思ったことを、今でも覚えています。

尹 相弼さんについて&メッセージ

将来の夢は何ですか?

ファッション、音楽、映画、文学、歴史、旅行、IT技術、ゲーム、語学勉強などが好きなので、いつかそれらを合わせて、私なりのビジネスを展開することが目標です。

ryugaku09_3 クリスマスパーティ

故郷の国の紹介や、自慢をしてください。

韓国の釜山(プサン)出身で、留学前はずっとソウルに住んでいました。韓国に旅行で行く日本人は大体、明洞(ミョンドン)や弘大(ホンデ)に行きますが、私がソウルで一番好きなところは「漢江(ハンガン)」です。漢江は、ソウルの真ん中を東西に貫く、幅が1kmを超えるところもあるほど大きい川で、サイクリングにはぴったりな所です。私が恋人と初めて出会ったところも、漢江です。晴れた日もいいですが、私は夜景が最高だと思います。ストレスが溜まった日は、音楽を聴きながら(韓国では違法ではないですが、危ないのは同じなので、気を付けています)1時間ぐらいサイクリングをすると楽しいです。旅行で行った場合でも、公園の入り口で自転車をレンタルできます。夏には芝生の上で友達と一緒にチメク(チキンとビール)を食べるのもお勧めです。

明大生へのメッセージをお願いします。

私は今29歳で、いろいろな経験をしてこの大学に辿り着きました。大学はとても楽しいところだと思います。たくさんの新しい人と出会うことができ、さまざまな知識を学びながら新しい発見ができるからです。大学で、自分が本当に好きな人や物事、そして今まで知らなかったいろいろな自分に出会えるように、いつも楽しい気持ちを持って努力すれば、 将来もきっと、楽しく過ごせるでしょう。

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです