- 出身国:中国
- 留学期間:2018年9月~2019年2月
日本への留学を志したきっかけと、明治大学を選んだ理由を教えてください。
大学1年生の時に、暇つぶしとして日本語を勉強したら、ついはまってしまいました(笑)。その後、日本語を勉強し続けるうちに、留学したいという気持ちが自然に出てきました。
明治大学はおしゃれな印象で、立地も良いです。そして、明治大学の商学部はすごく有名だと聞いたため、選びました。
明治大学の好きなところについて
明治大学のキャンパスで好きな場所はどこですか?
場所:和泉キャンパスの図書館
理由:デザインも綺麗で、施設も良く、勉強に向いている場所だと思います。プライベートな空間を保ちながら勉強できるエリアもいくつかあります。もし疲れたら、デッキチェアに腰を掛けると、すぐに癒されます。
好きな授業を教えてください。
授業名:流通システム論
担当教員名:原頼利先生
理由:私の専攻はロジスティクスなので、日本のロジスティクスを勉強したいと思い、原先生の授業を選びました。幅広い知識を得られることが楽しいです。授業では、いろいろな事例が紹介されます。例えば、ZARAのサプライチェーンを紹介してもらった時は、身近にあるZARAの成功の秘密はこれだと分かり、すごくうれしくなりました。

日本で過ごした感想
日本に来て驚いたところは?
中国の場合、学生は校内の寮に住んで、学校から統一的な管理を受けます。日本の場合、どこに住むかは大学と関係なく自分で決めることができるので、すごく自由だと思います。もちろん都内に住むと、家賃はかかると思います。
自分の国の学生生活と比べて、日本の学生生活で楽しいところ・大変だと感じるところはありますか?
楽しいところ
中国語を借りて言えば「新鮮感」、つまり自分の国と違う風景や社会に毎日接触することで、新しいアイデアが出てきます。これまで当然だと思っていたことが、日本に来て当然ではないと分かって驚く時こそ、私にとって一番楽しいことです。

大変なところ
ネットショッピングや出前サービスはまだ進んでいないと思います。
楊 昆さんについて&メッセージ
将来の夢は何ですか?
グローバルな人材になりたいです。具体的なキャリアは、今はまだ具体的に決まっていませんが、とにかく大学院に行ってから考えたいと思っています。
故郷の国の紹介や、自慢をしてください。
私は中国の浙江省出身です。浙江省は中国の沿海地域で上海に近く、経済は発達しています。高校までは、浙江省のきれいな自然風景やおいしいグルメを堪能し、平和な日々を送りながら育ちました。
明大生へのメッセージをお願いします。
何かを達成したいときは、早く準備した方が楽です!
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?