- 出身国:マレーシア
- 留学期間:2018年3月~2020年3月
日本への留学を志したきっかけと、明治大学を選んだ理由を教えてください。
マレーシアの大学で1年次に受講した情報通信の授業がきっかけで、光ファイバー通信技術に強い関心を持つようになりました。今後も光ファイバー通信技術は発展し続けると思うので、この分野の知識を深めるため、日本の大学で高速・高度光通信技術について、専門的に勉強したいと思いました。理工学部電気電子生命学科には、中村守里也先生の光通信工学研究室があり、そこで行われている研究に興味を持ちました。それが明治大学を進学志望先に選んだ理由です。
明治大学の好きなところについて
明治大学のキャンパスで好きな場所はどこですか?
場所:生田キャンパスの図書館
理由:誰にも煩わされることなく自分の勉強ができると思います。みんなも勉強しているので、私も集中できます。
好きな授業を教えてください。
授業名:アナログ電子回路設計
担当教員名:藤本竜一先生
理由:内容が本当に面白いので、この授業が好きです。先生の教え方はとても理解しやすいです。

日本で過ごした感想
日本に来て驚いたところは?
日本には電車の種類がいろいろあります。新幹線、特急、急行、快速、普通などです。それぞれの電車の停車する駅が違うことが、マレーシアとは異なるので驚きました。初めは少し混乱しましたが、数週間後には慣れてきました。
自分の国の学生生活と比べて、日本の学生生活で楽しいところ・大変だと感じるところはありますか?
楽しいところ
日本では、さまざまな国の人々と友達になることができるので、世界中の多くの文化を知ることができます。また、ほぼ日本語で会話する必要があるので、自分のコンフォートゾーンから抜け出すことができます。マレーシアと比較して自分の時間がたくさんあるので、旅行へ行くこともできます。私はこれまでに、大阪府、京都府、そして愛知県に行きました!

大変なところ
日本では家族と離れて暮らし、マレーシア人はあまりいません。そのため、時々寂しくなります。
ヌルさんについて&メッセージ
将来の夢は何ですか?
卒業後は、より高い知識・能力を身に付けるため、大学院博士前期課程に進学し、超高速光ファイバー通信技術についての研究をしたいと思います。その後はマレーシアに帰国し、光通信システムに関係がある研究や開発の仕事に従事したいと思っています。できれば、「Telekom Malaysia」という通信会社に就職し、エンジニアとして働きたいと思います。日本で学んださまざまな知識や経験を生かし、マレーシアの光ファイバー通信技術の発展に貢献したいです。
故郷の国の紹介や、自慢をしてください。
マレーシアは、文化、人種、民族が多様な国です。そのため、たくさんの文化を学び、料理を楽しむことができます!また、世界で一番高い「ペトロナスツインタワー」という建物があります!

明大生へのメッセージをお願いします。
新しいことへのチャレンジを恐れないでください!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?