- 出身国:マレーシア
- 留学期間:2018年4月~現在
日本への留学を志したきっかけと、明治大学を選んだ理由を教えてください。
父親は80年代に日本に留学し、その後15年間以上日本で働いた経験があるので、私にも同じ経験をさせたかったようです。母国にいるのと違い、言語もほぼ全く分からない日本への留学は、良いチャレンジになると思っていたのでしょう。
明治大学の名前は、日本のお菓子のメーカーと同じ名前でかわいくて覚えやすいと思ったのが、志願のきっかけです。母国にいる友人も全員「明治大学」の名を覚えてくれました!

明治大学の好きなところについて
明治大学のキャンパスで好きな場所はどこですか?
場所:和泉キャンパスメディア棟の教室
理由:その教室で行っていた授業を受けたことで、大学で一番仲が良い友人に出会えたからです。いつも授業に出るときはワクワクしていました!
好きな授業を教えてください。
授業名:日本語(速読・精読)B
担当教員名:坂東実子先生
理由:日本事情の森永先生と並んで、坂東先生は優しくて授業内容に対する熱心さが感じられる先生です。また、生徒たちとの学外での交流が多く、留学生が知らない場所やイベントに連れていってくれました。坂東先生のおかげで、高幡不動のお地蔵さん巡りや、対面で歌舞伎座を見る経験ができました!坂東先生大好きです!

日本で過ごした感想
日本に来て驚いたところは?
ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」には本当に何でもあり!ということに驚きました!初めて入った時にはびっくりしすぎて、2時間以上ずっと店内を探検していました。それ以外にも日本での生活は便利すぎて、コンビニエンスストアの数の多さにも驚きました!
自分の国の学生生活と比べて、日本の学生生活で楽しいところ・大変だと感じるところはありますか?
楽しいところ
アルバイト代が母国より高く、スターバックスコーヒーのようなめったに買えないものも、たびたび手に入れらえるようになったのがとてもうれしいです!また、アルバイトと奨学金だけで完全に親から独立することも、母国では考えられません。この機会を利用して、毎日3B(勉強、バイト、部活)生活を楽しんでいます!

大変なところ
友人作りが難しいことです!日本人の友人たちはとてもおとなしく丁寧で、母国の元気一杯な友人たちとは違いすぎです!なので、最近は友人を増やすために、垢抜けた雰囲気が出るように努力しています。マレーシアの文化では、初対面の人にでもプライベートについて話す習慣があるので、新大学生活が始まった時は、母国との常識の違いにかなりカルチャーショックを受けました!

LAW MELODY QIU YIさんについて&メッセージ
将来の夢は何ですか?
ベンチャー投資家になりたいと思っています!2年次にスタートアップ企業で長期インターンシップを経験した際に、日本にはいろいろ優秀なベンチャー企業が存在するけれど、資金の確保が非常に難しいことだと分かりました。その上で、このような企業で働く人が安心して働けるようなサポートをしたいと考えています。そのためにまずは、コンサルティング会社に入りたいと思っています。
故郷の国の紹介や、自慢をしてください。
おいしい食べ物以外に、マレーシアの風景は本当にさまざまで、都心でのショッピングからきれいな海でのダイビングまで楽しむことができます!観光客にとって魅力的な選択肢や可能性が多すぎて、選ぶのに絶対悩むと思います!
明大生へのメッセージをお願いします。
グローバル人材とは言語力で測ることではなく、異文化理解です!よりグローバルな大学にするためには、男女や国籍を問わずみんな仲良くする必要があると思います。自分とは全く違う文化から来た人と一緒に一度遊んでみたら、どれほど楽しいことかが分かるから、恐れず勇気を出して誘ってみましょう!

※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?