日本への留学を志したきっかけと、明治大学を選んだ理由を教えてください。
私は、中学時代からアニメーションをきっかけとして、日本の文化全般に興味を持っていました。そして、2016年に来日した際、日本の雰囲気に引かれて留学することを決意しました。明治大学を選んだ理由は、面接の時に先生が他の大学より優しかったからです。
明治大学の好きなところについて
明治大学のキャンパスで好きな場所はどこですか?
場所:和泉キャンパスのリエゾン棟
理由:六法や参考書の香りがする自習室で、落ち着いた雰囲気で勉強できるからです。
好きな授業を教えてください。
授業名:刑事訴訟法I、II(法曹コース)
担当教員名:黒澤 睦先生
理由:授業がとても分かりやすくて詳しいことと、私の何千字の答案の文法ミスまで一つひとつ丁寧に訂正してくださったことに感動したからです。
日本で過ごした感想
日本に来て驚いたところは?
お部屋探しが大変だったことや、通信費が欧米よりも高いことです。また、サービスの質がとても高く、顧客として安心してショッピングできることです。ほぼ何事でも標準化・体系化したマニュアルがあることです。そして交通費は高いですが、交通の利便性が非常に良く、電車でほぼどこにでも行けることです。
自分の国の学生生活と比べて、日本の学生生活で楽しいところ・大変だと感じるところはありますか?
楽しいところ
私は中国国内の学生時代では、勉強に集中するため全寮制の生活でしたが、それに比べて来日して大学に入学してからは進学のストレスがなくなり、自由な時間と空間が多くなったことです。例えば、一人暮らしで好きな時間に好きな場所へ行けるようになったことです。
大変なところ
大変なこととしては、自分と共通の言語を持つ人がほぼいなくて、勉強に不明な点があっても先生以外に聞ける人がいなかったことと、一人でいろいろな手続きをしなければならなかったことです。
黄 信杰さんについて&メッセージ
将来の夢は何ですか?
社会に独特な価値を提供できる人になることです。
故郷の国の紹介や、自慢をしてください。
近年、母国の中国は、情報通信技術が急速に発展しており、生活のさまざまな場面で応用しています。これから中国ブランドが世界に進出して知名度を上げることで、「Made in China」はプラスのイメージになり、先進国との距離は縮まりつつあります。
明大生へのメッセージをお願いします。
「権利自由」「独立自治」という建学の精神を常に心に置いて、明大生としての誇りを持ちましょう!
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?