
- 出身国:中国
- 留学期間:2023年4月~2024年3月
日本への留学を志したきっかけと、明治大学を選んだ理由を教えてください。
子どもの頃から日本のアニメーションが好きだったことから日本に興味を持ち、日本語を学びました。その後、名古屋から東京まで旅行をした際、きれいな街並みと、アニメーションの中で見た風景とよく似た雰囲気に引かれ、「いつかもう一度日本を訪れたい!」と思いました。中国の大学に入学後、明治大学への交換留学制度があることを知り、迷わず応募しました。明治大学は学力が高く、知名度もあるので、交換留学に参加することができて本当にうれしいです。
明治大学の好きなところについて
明治大学のキャンパスで好きな場所はどこですか?
場所:駿河台キャンパス アカデミーコモン1階
理由:個別の自習スペースがあるので、静かに本を読んだり、勉強したりすることができます。私は自制心が弱いので、大学院進学の準備をするために学習環境がある所を探した時に、この場所を見つけてとても助かりました。また、同じフロアにカフェパンセもあるので、友人と話し合ったり休んだりすることができる点もお気に入りです。

好きな授業を教えてください。
授業名:労働法A
担当教員名:小西康之先生
理由:小西先生は、授業の内容に細やかに気を配られていることを感じます。先生は、いつも授業の始めに新聞の記事を載せたレジュメを配って具体例を示してくださり、勉強する内容と合わせて分かりやすく教えてくださるので、とても理解しやすいです。定期試験の前に先生に質問をした際は、説明してくださっただけでなく、初めて日本の大学の試験を受ける私を応援してくださいました!
日本で過ごした感想
日本に来て驚いたところは?
レジで並ぶ際、出入口や、どの方向へどのように並べば良いかなどについて、全部マークで指示がしてあることです。中国ではここまで細かく誘導マークが設けられていないので、驚きました。来日したばかりの頃、きちんとルールを守ることができているか、他人に迷惑をかけていないかと、気を使いました。
自分の国の学生生活と比べて、日本の学生生活で楽しいところ・大変だと感じるところはありますか?
楽しいところ
社交的な活動が多いことです。少し驚いたのは「食事会」です。中国の大学に入学後は、クラスの集団活動は徐々に少なくなってしまいましたが、日本では、ゼミのクラスメートとよく食事会をしました。何らかの目的のためではなく、純粋にみんなで集まって楽しむということに、感動しました。
また、MuBO(※)のプロムパーティーに参加しました。コロナ禍でいろいろな国際的な交流が中止になっていましたが、今はまたさまざまな国の人たちと交流ができてうれしいです。
※MuBO:明治大学生の留学を応援し、国際交流を促進する学生団体。Meiji University Borderless Organizationの略

大変なところ
食事の費用が高いことです。最近は日本の物価がかなり上がっているため、外食も自炊も結構高く感じます。中国では、普通の食事は手軽な価格でもおいしい料理が手に入ります。ちなみに、食事の種類も日本より中国の方が多いので、中国の食文化はとても自慢です!明治大学の食堂は比較的安くておいしいですが、いつも行列ができているので、なかなか食べるチャンスがないことが少し残念です。
WANG TIANYIさんについて&メッセージ
将来の夢は何ですか?
日本での学生生活は充実していて楽しく、日常生活もとても便利で、本当に魅力的です!交換留学のおかげで、私はとても貴重な経験をすることができましたが、「1年間しかない留学期間だけでは足りない」と感じているので、今の一番の夢は、日本の大学院への進学です!また、旅行が趣味なので、これからは日本でも中国でもいろいろな場所へ旅行して、さまざまな風景や異なる文化を楽しみたいです!
故郷の国の紹介や、自慢をしてください。
私の故郷は中国東南部にある蘇州です。蘇州は歴史が深く、物産も文化も豊かなところです。古くから「上には天国あり、下には蘇州あり」という言葉があり、これは「蘇州はまるで天国のようだ」という意味です。四季がはっきり分かれていて、川沿いの建物は白い壁と黒い屋根のシンプルでエレガントなものが並び、古都「江南」の風格を持つ気品あふれる都市です。

蘇州の料理は、日本の伝統料理と似ています。辛くて味が濃い四川料理と違って、蘇州料理はあっさりした味でちょっと甘口です。私が日本料理にすぐに慣れて好きになったのも、おそらくこれが理由です。

うまみたっぷりのスープは、コシのある細い麺に合います!
明大生へのメッセージをお願いします。
「引き寄せの法則」を知っていますか?これは「ポジティブな思考を持てば、ポジティブなことを引き寄せる」というものです。科学的根拠はありませんが、ポジティブな気持ちを持つことは、悪いことではありません。ポジティブ思考や自信という荷物を持って、青春という旅を始めましょう!
Meiji NOWでは、Xアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Xをご利用の方は、以下のボタンからMeiji NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです