Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
世界で学ぶ!
2024.10.23

カリフォルニア州立大学のチア部に参加!自分の気持ちを言語化する力が身に付いた|松本亜海さん

総合数理学部学生留学国際交流数理・データサイエンス・AI

明大生が、留学体験を紹介する「世界で学ぶ!」。今回は総合数理学部の松本さんが、アメリカでの留学体験を紹介してくれます!

留学体験を紹介してくれた方松本亜海さん(総合数理学部4年)

プロフィール写真

留学先 アメリカ
大学名 カリフォルニア州立大学ロングビーチ校
留学プログラム名 大学間協定留学(交換型)
留学期間 2023年8月~2024年5月
卒業高校名 日本大学習志野高等学校

留学準備について

留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?

中学生の時に海外へ修学旅行に行ったのですが、うまく英語を話すことができず、悔しい思いをしました。そのため、「いつか英語を上達させ、将来の選択肢を増やしたい」と考えるようになり、留学に興味を持つようになりました。海外の高校や大学に進学することも考えましたが、金銭的に難しかったため、日本の大学から交換留学で海外に行くことを決意しました。大学2年次に留学をする予定でしたが、コロナ禍の影響で行けなくなったので、1年後に再度留学プログラムに応募しました。

高校時代に留学をした際に出会ったホストファミリーと再会しました高校時代に留学をした際に出会ったホストファミリーと再会しました

留学するために行った準備や勉強を教えてください。

1年次に明治大学で「留学のススメ」という科目を履修し、留学に関する視野を広げました。留学をする前の準備として、IELTSの勉強に励みました。過去問や『文脈で覚えるIELTS英単語』(Gakken)を使用し、留学プログラムに応募する2カ月前にスコアを取得しました。その他にも、edX(※)などで海外の大学の無料授業を受けていました。

また、留学先の大学のチア部に入りたかったので、留学前から柔軟をするなど準備をしたり、現地で学内バイトをしたいと考えていたので、事前に調べたりしていました。情報交換をするために、渡航前にルームメイトと仲良くなり、留学生のグループを作り交流していました!

※ edX:無料のオンライン教育サービス(MOOC: Massive Open Online Course)の一つであり、さまざまな主要な企業や大学が、大学レベルの多数の分野の授業を無償で提供している。講座の動画に字幕(基本的に英語)を設定したり、動画速度の変更が可能なので、理解できなかった箇所を巻き戻して自分のペースで受講できる

受験した語学試験があれば教えてください。

IELTS

  • 2022年9月:6.0点

留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?

学部間協定留学の制度が無かったため、長期で1年間学ぶことができ、留学先で修得した単位が明治大学の卒業要件単位として認定される大学間協定留学で留学することを目指しました。カリフォルニア州立大学に以前留学していた友人や、逆にカリフォルニア州立大学から明治大学に留学に来ている友人がいたので、留学前に情報を得やすかったことも留学先を選んだ理由の一つです。

友人たちとの一枚友人たちとの一枚

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?

貯金を準備しておくことをお勧めします。また、奨学金制度について詳しく調べておけばよかったです。持ち物については、現地で基本的にそろえることができます。私は電子レンジで作れる、パスタをゆでたりご飯を炊いたりできるタッパー型の調理器を持って行って便利だったので、お勧めです!

留学生活について

留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?

将来は海外でキャリアを重ねていきたいと考えていたため、海外で働くことができるレベルの英語力を培うことを留学の目標としていました。留学での経験が、「自分がどのようなキャリアをどこで形成していきたいか」を決める判断材料になると考えました。また、英語力を培うだけでなく、さまざまな国の人と積極的に関わって友人をつくって多様な生き方を学ぶことや、意見を発信する力・言語化する力を養うことも留学の目標にしていました。

留学をする中で、「海外でキャリアを積んでいきたい」「専門性を高めたい」という思いを改めて実感しました。目標達成のためにできる限りのことを行い、計画を立てながら積極的に行動したことで、チャレンジ精神を培うことができ、留学の目標を達成できたと思います。

誕生日パーティーでみんなが祝ってくれました誕生日パーティーでみんなが祝ってくれました

留学先で学んだ学問について教えてください。

  • 明治大学で学んでいる分野:現象数理
  • 留学先で学んだ分野:国際経済、国際ビジネス、データ分析

留学先では明治大学で学んでいる分野と異なる分野を学んだことで、今後の金融工学の研究に生かせる知識を得ることができました。金融における取引など、国際的な問題を深く扱いたいと考えているため、国際経済や国際ビジネスの授業で身に付けた知識と留学で得た多様な視点を役立てたいです。

留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?

積極的に話しかけ、旅行に行くほど仲の良い友人ができた

2学期目から、留学生のためのボランティアに参加しました。人見知りをせずに、積極的にさまざまな人に話しかけるようにしていました。その結果、旅行に行くほど仲の良いさまざまな国の友人ができました。

アンテロープ・キャニオンでの一枚(アリゾナ州)アンテロープ・キャニオンでの一枚(アリゾナ州)
留学中に出会った友人たちとサンフランシスコへ旅行に行きました留学中に出会った友人たちとサンフランシスコへ旅行に行きました

留学前から入りたかった大学のクラブチアチームに入部し、大会に出場

チアの部活動に入り、大会に出場しました。チアは未経験でしたが、入部テストを受けて、1年間所属していました。部活動の練習の時間以外にも、週5回ほどジムに通い、友人と自主練習を行いました。留学生で参加していたのは私だけでしたが、活動を通して自分の意見や気持ちを伝えることができたので、楽しく活動することができました。

カリフォルニア州立大学のクラブチアチームのメンバーカリフォルニア州立大学のクラブチアチームのメンバー

最後に

留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?

留学を経験したことで、以前よりも積極性や主体性を持てるようになりました。また、柔軟な対応力や課題解決力、自分の気持ちを言語化する力も身に付けることができました。「日本にまだ帰りたくない」と思うほど、留学生活は充実したものだったので、留学に対して後悔はありません。自分の当たり前が通用しないからこそ、さまざまな価値観を学ぶことができたので、「自分は自分」と考えられるようになりました。留学を通して、自己肯定感を上げることもできました。

寮のコモンスペースで誕生日をサプライズでお祝いしてくれました!寮のコモンスペースで誕生日をサプライズでお祝いしてくれました!

後輩へのメッセージをお願いします。

今留学をしたいと考えているなら、絶対に挑戦するべきだと思います。今しかできないことはたくさんあると思います。現地での暮らしや大学での授業など不安なことがあるかと思いますが、心配せずに取り組んでほしいです。留学先でしか得られない経験が実を結び、想像もしなかった未来につながっていくと思います。どのような未来が待っているのかを楽しみに、自分のやりたい気持ちを明確化してみてください。私は海外に一度行ってみてから、人生が豊かになりました。応援しています!

スポーツ観戦に行った際の一枚スポーツ観戦に行った際の一枚
Yosemite national parkでの一枚Yosemite national parkでの一枚
ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア